2009年10月06日

庵治で魚料理「香川の食を考える会」

香川の食を考える会に
この4月に入会しました

この会を主宰されてみえる

宮城公子さんのお話を
以前

県主宰の
香川の食博士養成講座と

あなぶきの講座
食育プランナー養成講座で
お聞きして
とても共感をもち
会に入れていただきました

その研究会があり参加しました
本当はこの日は
お料理教室の日でしたので
お便りをいただいたときは
行けない
残念と思っていたのですが

そのグループの方のご都合で
日にちが変更になり
参加できることになり
うれしい気持ちででかけました

ただ
庵治漁港8時30から受付となると
家からは2時間みとかないと
6時40分に家を出ました

でも

ルンルンです・・・
今回は県の水産食育教育や
庵治漁協のご協力で盛りだくさんのお勉強ができました

はじめに
地魚調理体験
庵治漁協女性部の皆さんのご指導で

ハマチのみぞれたたき
モンゴイカのお造り
あじの南蛮漬け 地海老の天ぷら
コノシロのてっぱい
いもたこ
ちりめんご飯を
作りました

ハマチは
大きなのをおろしました

私は
モンゴイカの調理グループ
いままで
お店でモンゴイカを見ても買うことがありませんでした
でも
女性部員の方にしっかり教えていただいたので
次には
お造りにできます
うれしいです

県の水産食育教育の係りの方は
昨年
詫間で開催されたときに
声をかけていただいて
子どもたちにお魚のお話をさせていただきました
なつかしい再開ができました
みなさん頑張って見えるんですよ

再開といえば
香川の食博士の養成講座でご一緒だった方のも
再開できました
その時は一度もお話した記憶は無いのに
お互いにすぐに分かりました

それと
食育プランナー養成講座でご一緒だった
3人の方にも再会できました
その後みなさんそれぞれにご活躍でした
またゆっくりお話をしましょうと
名詞交換などしました

そして
またまた
この香川の東で
昨年観音寺市のマナー教室で
ご一緒だった方にも・・・・
 
宮城先生には
昨年
さぬき本タカという荘内半島で作られていた
タカの爪についてお話をしていたので
そのお話ができました

本当に
諦めていたのに参加できてよかったです。

さて

豪華試食タイム
お隣の方に
「私始めての参加なのですけど、豪華ですね~」とお話すると
まわりの方々が口を揃えて
「あなたラッキーね・・・私は何年も来てるけど 今までで一番豪華よ・」と

そうでしたか
おいしかったです

食後は
太鼓鼻という場所に移動して
地引網体験
とれたお魚はみなさんで分けていただきました

楽しかったです
お世話をしてくださった皆様ありがとうございました

庵治で魚料理「香川の食を考える会」


庵治で魚料理「香川の食を考える会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庵治で魚料理「香川の食を考える会」



庵治で魚料理「香川の食を考える会」




庵治で魚料理「香川の食を考える会」



庵治で魚料理「香川の食を考える会」
















庵治で魚料理「香川の食を考える会」

庵治で魚料理「香川の食を考える会」



同じカテゴリー(料理)の記事画像
春の酵素スイーツ
讃岐3畜料理講習会
ブルネラさんのイタリア家庭料理
服部幸應氏食育講演会に・・・
ブライダルショーでケーキバイキング
クリスマス料理
同じカテゴリー(料理)の記事
 愛菜ファームの自然農法のじゃがいも (2022-01-20 22:26)
 マンツーマンレッスンのお勧め (2021-08-26 22:00)
 8月1日オーガニックマルシェ  (2021-07-30 21:13)
 さらだくらぶ 高松教室のお知らせ (2021-05-16 21:22)
 春の酵素スイーツ (2019-01-31 17:07)
 讃岐3畜料理講習会 (2012-10-03 19:32)

Posted by さらだくらぶ at 20:30│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
庵治で魚料理「香川の食を考える会」
    コメント(0)