この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年05月01日

JA香川県女性部総会で・・・


今日は
JA香川県女性部総会に参加しました
JA女性部の会は
持ち寄り読書といい
「家の光」を
皆さんで読みます
今日の総会で
私が読書の係りでした

家の光5月号には
興味深い記事がたくさんありますが

私は
ふだんの食事が世界遺産
和食ってすごいというヶ所をえらばせていただきました。

和食は自然の恵み
美しい食文化は
日本人の食卓で育まれた
ユネスコの無形文化遺産に登録された
和食は
料亭などで作られる日本料理ではない
家族で食卓を囲んで食べる
昔ながらの食事

日本人の日常の食文化こそが
「和食」
なのだそうです


主食としての
ご飯をおいしく食べることが和食の基本で
ご飯に合う
汁物・おかず・漬物
身近にとれる旬のものや自然の物を使って作る料理
 日本人は自然に恵まれたおかげで
身近でとれた食材を
その持ち味を生かし工夫して調理し
自然に感謝しておいしく食べてきた

このふだんからやっている当たり前のことこしが
和食をこんなにも発展させたのだそうです

日本の水は軟水なので
だしの味を引き立て、日本茶の風味を壊さないのだそうです

そうなんだ
納得しますし

私は最近
外国の行事がにぎやかにされるけど
日本の行事
四季折々の美しい日本を
大切にしたいと強く願うようになっています

お正月のおせち料理は
「歳神様」をそれぞれの家庭で迎え
神とともに家族そろっ1年の幸せを願いながらおせち料理を食べます

お金さえ出せは一流料亭のおせち料理も食べられる現在
私は
この地で採れた黒豆を煮て
裏の畑でできた大根でなますを作るというような
贅沢でも豪華でなくてもいい
その家庭なりのおせち料理が
その家庭に代々受け継がれていくといいと思います。




  

Posted by さらだくらぶ at 20:42Comments(0)弁当

2014年04月22日

総会でお弁当・・・


今日は
JA三豊地区女性部総会がありました
これで
2年間務めさせていただいた
三豊女性部長を退任させていただき
ホットしました

でもまだ
副部長
5月にする新旧役員会の
打ち合わせを
御弁当を頂きながら
お話し

残り
香川県女性部総会が
終われば
理事を解任させていただけます

もうひと頑張りです。




  

Posted by さらだくらぶ at 22:18Comments(0)弁当

2013年02月10日

機内食・・」













   機内食を頂いて
やっと関西空港に
到着
  

Posted by さらだくらぶ at 19:31Comments(0)弁当

2012年02月04日

ある日のお弁当


     


最近お弁当箱を変えました
少し汁ものを入れても
絶対こぼれないようで
よいそうです
  

Posted by さらだくらぶ at 22:59Comments(0)弁当

2011年05月30日

毎朝お弁当2つ・・・・

毎朝
作ります

夫と息子のお弁当
だんだん手抜きになってはいますが
お野菜はたっぷりと・・・

もちろん
夫の所は
400円でお弁当をとる人がほとんど

でも
そのお弁当を見たとき
これ400円だすなら
私が作ろうと思いまして・・・
材料費などを考えますと
どうなんでしょう???

でもしっかりとたべられるものばかりで
安心できるので
いいかな~と
自己満足かもしれませんけど
作ります

時には
材料が少なくて
息子に
「今日はごめん・・・・」という日も

だんだんと体力がなくなって

教室のある日は
家のお弁当朝食をかたずけて
今度は直ちに
教室の食材の準備にかかりますので

でもやはり
出来る限り手作りのお弁当を作りたいと思います

そのためには
やはり段取りです
「今日はごめ~ん」といわなくてはいけない朝は
段取りが出来ていない日です

お弁当のメニューを朝になって考えているのでは
間に合いませんよね

反省
反省









  
タグ :お弁当


Posted by さらだくらぶ at 20:33Comments(2)弁当

2010年10月19日

主人の玄米おにぎり弁当

最近また
主人もお弁当をもっていくようになりました
主人のご希望は
おにぎり

「おにぎり2個あればいい・・」そうです
でも毎日おにぎりだけでは
栄養的にも
お弁当としても寂しいので
少しだけ
おかずを入れています

家はご飯は
玄米
おにぎりにしてお昼にいただくには
固くないかとは案じましたけど
大丈夫のようです
よくかめば大丈夫
特に玄米は
かめばかむほど味がよくなります・・




  


Posted by さらだくらぶ at 21:13Comments(0)弁当

2010年07月07日

今日もお弁当

毎日作るお弁当
暑くなると気のなりますよね

ただ
息子のお弁当は
クーラーのあるお部屋に置けるそうで
少し安心















  

Posted by さらだくらぶ at 19:30Comments(4)弁当

2010年06月03日

息子のお弁当5月

またまた
息子のお弁当




                           時間が無くてやきううどん弁当






鮭を焼くときは
1切れ余分に焼いて冷凍
海老もゆでて冷凍
鶏の唐揚げは揚げたら2切れ冷凍・・・
のように
自前冷凍していけば
冷凍食品買う必要なし





  

Posted by さらだくらぶ at 20:43Comments(0)弁当

2010年05月12日

息子のお弁当5日分

息子のお弁当

楽しんで作っています
でもお弁当が無くていい日は
気楽なのも事実

今日は焼肉弁当でした






















  

Posted by さらだくらぶ at 21:16Comments(0)弁当

2010年04月21日

4月・息子のお弁当

息子のお弁当
お弁当の
カテゴリーにいれてまとめていたはずなので

久しぶりに見てみたら
大変
全然違う
写真がずらーと

はいっていました

どうしてなのでしょう困りました

さて

4月のお弁当です










 











  

Posted by さらだくらぶ at 20:10Comments(2)弁当

2010年04月16日

蓮根つくねバーガー弁当

今年度初めての
エンジョイクッキング

4月は
お花見弁当をつくりました

でも
お天気が悪いので
お皿にもりつけて
いつもの調理室で頂きました

蓮根つくねバーガー

鶏肉のレンジ照り焼き

キヌサヤのおかかあえ

うずら卵のカレー煮

マカロニサラダ

いんげんの胡麻和え

桜ご飯

水ようかん

























 

 

今日のアップ早いでしょ
今から
NHKカルチャー料理教室が
マリンウエーブで開講なんです

も~
とてもとても
ワクワクです
行ってきますね
  

Posted by さらだくらぶ at 17:35Comments(0)弁当

2010年03月18日

飾りずし弁当




お花の形に巻いた
お花寿司

段々に重ねて
四角く巻いた
博多寿司

のお弁当

お寿司なので
おかずは少しだけで済みますよね

私の黒豆煮
ピッカ
ピッカ
ツヤツヤでしょう
甘さ控えめで
皆さんにおいしいと
言っていただけるのですよ

お寿司大好き
また
作りましょう


  

Posted by さらだくらぶ at 20:20Comments(0)弁当

2010年02月28日

三色丼弁当

今日は
お弁当の段取りができていなくて

朝起きてから

どうしましょうと
考えました

冷蔵庫を
ごそごそ・・

今日の教室で肉まんに使う豚挽き肉が50g余分なので
それを使うには

そうそう
3色丼

炒り卵を作り
緑は
青のりで・・


後はあるもの
じゃが芋の煮物

ちくわ

茹でブロッコリー

焼き魚

金時豆
などで
何とか形になりました

やっぱり
ちゃんと段取りしとかないと
あせります




今日はいいことがありました

初めてのかたが教室に
きてくださいました

本当にうれしいです

出会いに感謝しています
少しでもお役に立てるとうれしいです
よろしくおねがいいたします

  

Posted by さらだくらぶ at 20:31Comments(0)弁当

2010年02月01日

日々是息子弁当也

日々作っております

息子のお弁当

お弁当を作るのが
大変といえば
朝少し早起きしないといけない
くらいからかな

お弁当を作らない日は
朝の気分が
軽い・・・・・
のは事実です

ただ
お弁当を詰めるのって楽しいですよね
ちょっと色がさみしければ
冷蔵庫の中から
赤や黄色のものを探して
ゆでたり
レンジしたりで
きれいになって
喜びを感じたりしています

そのために
海老でも
鶏肉でも
ほんの2切れくらい分を
冷凍しています

手の込んだものは
入れなくても
いいんですよ

私も
日々そんな感じです

















日々
バタバタお弁当を
詰めています

こうして
改めて写真を見ると
詰め方が・・・・
もうすこしきれいに
つめないと

おかずが
はみ出してます
  

Posted by さらだくらぶ at 19:58Comments(0)弁当

2009年12月19日

息子のお弁当その後の後

まだまだ
作っていますよ
息子のお弁当
いつまで続くのでしょう
お嫁さんがきてくれるまで?

























  

Posted by さらだくらぶ at 19:06Comments(0)弁当

2009年12月03日

息子のお弁当・・

毎日
作ります
息子のお弁当


    

                                  何入れたんでしょう
                                   イカの足の天ぷら
                            手前の白いのはカマンベールチーズ





                                        


                             彩りに
                          庭に咲いていた
                          食べられるお花
                     ナスタチュ-ムを入れました
                    きっと怒られる・・・・・と思いつつ
                  いつも空っぽのお弁当箱が帰るのに
                 今日はナスタチュームが無言でごろり





                                       お正月でなくても
                                      黒豆は常備してます
  

Posted by さらだくらぶ at 16:26Comments(2)弁当

2009年11月13日

息子のお弁当

                     まいにち作ります







 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 















  

Posted by さらだくらぶ at 17:57Comments(2)弁当

2009年11月03日

またまた息子のお弁当

まだまだ
毎日息子のお弁当を
作っています


大豆を煮とくと便利





前夜のおでんを取りおきまして・・








                        イカリングとししゃもの天ぷら・・







                                 椎茸・南瓜煮・・






                                        三色丼






                               なにやら色々




                                         毎日
                                    せっせとつめています
  

Posted by さらだくらぶ at 19:17Comments(4)弁当

2009年10月14日

息子のお弁当

お弁当作りも
少し涼しくなって
安心

やはり
飽きもせずみにというか
楽しみながらというか
まあ
作りたくて
作っています

お弁当作りの
醍醐味は
やはり
食べてもらえる人がいて

空っぽの
お弁当箱が
帰ってくるという
うれしさでしょうか?

エコというだけではなく
私は
お弁当のしきりに
ホイルカップなど
いただけないものは使いません

食べ終わった
空のお弁当箱を
洗おうと開けたときに
くさ~いアルミカップと
お会いするのは
いやです・・・
不自然でしょと思うのです

私のお弁当を見ていただくと
たいてい緑の野菜で仕切られていますよね

その野菜は
グリーンリーフか
プリーツレタスです

レタスは固くてごわごわなので
おかずになじまないと思いますし
サラダ菜はその点は良いのですけど
お味が苦めで
おかずと一緒にいただくと
サラダ菜の味が勝つようで

その点
この2つの野菜は
良いと思って使っています

お弁当は
朝の15分でできますよ
以前も書きましたけど
お弁当のいる前夜は
お弁当に入れられるものを考えて
夕食にします

明日は
お弁当がいらない日なので

今日のうちの夕ご飯は
カレーライスです。。。



  


ご飯の上にのせてるのは
抜き菜とベーコン炒め

冷凍のカツも時には
チンして

海老は
いつも数匹冷凍しています
おかずの彩が悪いときに
レンジしで解凍してから
さらに
しょう油とみりんをふって20秒
海老の旨煮風の出来上がり



 






















時にはウインナーも登場です
ご飯にかけるふりかけも
斜めにかけると
ちょっといつもと違いません?
前日の
シシャモのフライと
色がたらなかったので
人参を輪切りにして
レンジして
温かいうちに
お砂糖をすこし振りかけて混ぜれば
人参グラッセ風?


   


蒸してあったさつま芋まで
登場
焼き豚
キュウリとハムのマヨネーズあえ

























かぼちゃ煮
豚肉生姜焼き
海老天
ゆで卵
小松菜おひたし
だいこん&パプリカソテー




どうしてもおかずが足らないときの
4色丼
ひき肉そぼろ
オクラ
茗荷甘付け
炒り卵
のりものせればよかった
5色になるし
黒でしまったのに
忙しい朝は
冷静に考えられないときもあります。。

まだまだあるのですけど
どうも
1回のブログにたいしての
写真量をこえたのか
もう入りません

ブログを見ていただいている方に
お弁当の写真大きくしてと
いわれましたので
大きくのせました

もし
ご参考になれば幸いです


  

Posted by さらだくらぶ at 17:42Comments(2)弁当

2009年09月18日

日々息子のお弁当を・・・・

日々
息子のお弁当を作っています

土日がお休みの
勤務ではないので

毎月初めに
その月のお休みの日を
聞いておきます

というのは

次の日に
お弁当のいる日は
お弁当に入れられるおかずを考えて作り

お弁当のいらない
前日の
夕食は
カレーライスとか
鍋物などにしています

ブログを見た方に
時々質問をされるのですが
お弁当おいしそうだけど朝早くから1時間くらいかけて作るの?
と・・・

いえいえ
毎朝1時間もかけてお弁当を作るのは無理ですよ
朝食も作り
洗い物などお台所を片付けたら

今度は
お掃除をして
10時から始まる教室の食材の準備をしなくちゃいけません

観音寺や善通寺で
9時30分始まりの教室もありますので
その日は
8時30分に
食材・調味料・調理道具などを
揃えて
でかけないといけないのです

もう朝は
ラッツシュです

そんなわけですので
お弁当を作る時間は
せいぜい
15分でしょうか

そのためには
前日からの段取りがものを言います

皆さんと同じで
お弁当のいらない日の夜は
気楽なんです・・・




おかずが足らなそうでしたので
鮭フレーク・青のり・入り卵で
ちょっと豪華そうに・・







                                 
                                     写真は正直
ざっとした盛り付け
大急ぎで作ったのです・・
前日の夕飯の
しいたけ・おくら・ミートボール
ピーマンは切ってレンジで1分



ワオー
こんなんもありました・・
これは
もうひとつですね
高野豆腐煮・鶏肉唐揚げ・モロヘイヤお浸しは
前日のおかずのおとりおき
決して
残りものではありませんよ
人参+ピーマンはレンジ1分
キャンデーチーズが
大活躍








おかずがすくない日の
焼きうどん
お野菜もたくさん入れれば・・・
大丈夫かな?



  少しきれいに盛り付けてます
おかずの品数は同じでも
詰め方次第ですよね


  

Posted by さらだくらぶ at 18:22Comments(0)弁当