2013年08月29日
和食は奥深い「琴参閣」でマナー
今日は
琴平にある「琴参閣」で
和食のマナーのレッスンをさせていただきました
この写真は
讃岐牛ヒレ神陶板焼き
食前酒
山桃ジュース
(最近はお車の方がほとんどなので食前酒もノンアルコールのご配慮です)
琴平にある「琴参閣」で
和食のマナーのレッスンをさせていただきました
この写真は
讃岐牛ヒレ神陶板焼き
食前酒
山桃ジュース
(最近はお車の方がほとんどなので食前酒もノンアルコールのご配慮です)
先付
焼き茄子利休茶巾 文銭蛸 順才 木の目
烏賊靑さ海苔みぞれ和え
ごめんなさい少し食べてしまってから写しました
前菜
輪のもの旬彩五種盛り
吸い物
栗入りふくさ 結び鱚 白瓜 紅葉麩 木の芽
栗入りふくさ 結び鱚 白瓜 紅葉麩 木の芽
造里
鯛 勘八 鮪 烏賊
煮物
車海老と野菜の炊き合わせ
台の物
車海老と野菜の炊き合わせ
台の物
焼けました
酢の物
サワラの叩き
サワラの叩き
留椀
讃岐ぶっかけうどん
p食事
十一穀米
香の物
三種盛り
デザート
アセロラゼリー
珈琲
最後に料理長がお料理のお話をしてくださいました
一つ一つ
作るのには手が込んでいて
こだわっておいしく作って下さっていることが
よくわかりました
本当に眼からもお口からも
おいしくいただきました
感謝です。
今回参加された皆さん
地元にこんなに良いところがあるのですねと
感激して見えました。
また伺います。
マナーについては
主にお箸使いについてをお話させて頂きました。
2012年11月02日
「琴参閣」秋の会席料理
今日は
金刀比羅の「琴参閣」で
秋の会席料理とマナー教室をさせていただきました。
素敵なお部屋で
素敵な皆様とのお時間を過ごすことができましたこと
感謝です
金刀比羅の「琴参閣」で
秋の会席料理とマナー教室をさせていただきました。
素敵なお部屋で
素敵な皆様とのお時間を過ごすことができましたこと
感謝です
台のもの
すき焼き
お肉がとろとろに柔らかくておいしかったです
お出しもたっぷり
家なら絶対におうどん入れて食べてます
すき焼き
お肉がとろとろに柔らかくておいしかったです
お出しもたっぷり
家なら絶対におうどん入れて食べてます
食前酒 赤紫蘇ドリンク
先付 栗胡麻豆腐
胡麻豆腐の中に栗が入っていました
先付 栗胡麻豆腐
胡麻豆腐の中に栗が入っていました
吸い物
土瓶蒸し
松茸がたっぷり
お出しがおいしくて
皆さんいただくたびに「おいしー」とつい・・
私も何度も言いました
このお出し和食の醍醐味
土瓶蒸し
松茸がたっぷり
お出しがおいしくて
皆さんいただくたびに「おいしー」とつい・・
私も何度も言いました
このお出し和食の醍醐味
造里
蓋付きの器に入って
しっかり冷やされてます
蓋付きの器に入って
しっかり冷やされてます
煮物
鯛オランダ煮
このお料理もお料理もですけど
お出汁が本当においしかったです
ふたを開けるとふたの裏側にきれいな絵が・・
鯛オランダ煮
このお料理もお料理もですけど
お出汁が本当においしかったです
ふたを開けるとふたの裏側にきれいな絵が・・
台の物
すき焼きの準備
これからお肉を入れて・・・・
出来上がるのが
待ち遠しかったです
すき焼きの準備
これからお肉を入れて・・・・
出来上がるのが
待ち遠しかったです
酢の物
太刀魚の昆布押し
バーナーであぶった太刀魚を昆布で
モチモチ
器がかわい
太刀魚の昆布押し
バーナーであぶった太刀魚を昆布で
モチモチ
器がかわい
お食事 白ご飯
香の物 三種盛り
香の物 三種盛り
デザート フルーツ
コーヒー
コーヒー
2012年10月28日
ザ・リッツカールトン大阪で和洋折衷コース料理
本日は
ザ・リッツカールトン大阪で
全日本作法会関西本部45周年パーティーに
行っていました
今帰りました
とても素晴らしいお料理を頂きました
ザ・リッツカールトン大阪で
全日本作法会関西本部45周年パーティーに
行っていました
今帰りました
とても素晴らしいお料理を頂きました
今から
することがたくさんあるので
とりあえず1枚
またフルコースは
明日にでも
お知らせしますね。
2012年07月23日
琴参閣・夏の会席で・・・
琴平町にある
琴参閣で
夏の和食マナーレッスンをさせていただきました
前回見えた方と
初めての方お二人
今回もおいしくいただきました
おしながき
食前酒
花梨酒
先付
滝川豆腐
前菜
鰆照り焼き ほうずき 百合根茶巾
団扇丸十 京芋昆布巻き 無花果松葉
吸い物
魚ムース 鱧
魚ムース 鱧
造里
かんぱち 鯛 鮪
かんぱち 鯛 鮪
煮物
台物
牛蒸しシャブ
酢の物
鱸和風サラダ
鱸和風サラダ
お食事
十一穀米 香の物3種
各自テーブルで炊きました
ぐつぐつとご飯が炊ける音も楽しませていただきました
十一穀米 香の物3種
各自テーブルで炊きました
ぐつぐつとご飯が炊ける音も楽しませていただきました
デザート
しょうゆ豆アイス コーヒー
しょうゆ豆アイス コーヒー
毎回違うお料理とお心遣いありがたく感謝の気持ちでいっぱいです
2012年07月15日
北海道産和牛ステーキ
フレンチのマナーレッスン
観音寺
グランドホテル
楽しくさせていただきました
アワビときのこのポアレ
トマトのスープ がスパチョ
イサキのポアレ にんにく風味
和中ロース肉のステーキ
皿盛りでデザート
パン
コ―ヒー
観音寺
グランドホテル
楽しくさせていただきました
アワビときのこのポアレ
トマトのスープ がスパチョ
イサキのポアレ にんにく風味
和中ロース肉のステーキ
皿盛りでデザート
パン
コ―ヒー
2012年07月09日
お知らせ
7月14日土曜日
18時30分~21時
観音寺グランドホテルで
テーブルマナーレッスンを致します
もう少しお席に余裕がありますので
お時間のご都合のおありの方は
いらっしゃいませんか?
堅苦しいマナーレッスンではなくて
みなさん知っているようで少しだけ
勘違いされてみえる点が案外おありなので
その辺をお知りになれば
いつでも自信を持って
フレンチをおいしく味わうことができます
おいしくいただくためのマナー
ちょっと知っておくと素敵になれる
レッスンです
ご参加の皆様との楽しいおしゃべりも
魅力です
参加費は6000円
フレンチフルコース
ワンドリンク(グラスワイン ソフトドリンクお好みでお選びいただけます)
先日の
フレンチコースのお料理です
おいしいお料理をお楽しみください
ご参加お待ちしています
18時30分~21時
観音寺グランドホテルで
テーブルマナーレッスンを致します
もう少しお席に余裕がありますので
お時間のご都合のおありの方は
いらっしゃいませんか?
堅苦しいマナーレッスンではなくて
みなさん知っているようで少しだけ
勘違いされてみえる点が案外おありなので
その辺をお知りになれば
いつでも自信を持って
フレンチをおいしく味わうことができます
おいしくいただくためのマナー
ちょっと知っておくと素敵になれる
レッスンです
ご参加の皆様との楽しいおしゃべりも
魅力です
参加費は6000円
フレンチフルコース
ワンドリンク(グラスワイン ソフトドリンクお好みでお選びいただけます)
先日の
フレンチコースのお料理です
おいしいお料理をお楽しみください
ご参加お待ちしています
2012年06月03日
和食のマナーは箸使い・琴参閣於
今日は和食のマナーを
金刀比羅にある
「琴参閣」でさせていただきました。
前回の参加者とは
違った方のご参加で
おいしく頂きました
和食の頂き方は
お箸使いがポイントですので
そのことを特に
レッスンさせていただきました・
今日も
おいしいお料理をつくっていただきまして
茅島料理長様
ありがとうございました
金刀比羅にある
「琴参閣」でさせていただきました。
前回の参加者とは
違った方のご参加で
おいしく頂きました
和食の頂き方は
お箸使いがポイントですので
そのことを特に
レッスンさせていただきました・
今日も
おいしいお料理をつくっていただきまして
茅島料理長様
ありがとうございました
地酒ワィン
初夏の和のもの
山葵胡麻豆腐
ちじみ蛸 順才
吸い物
眞子ムース
焼き白子
お造り
鮪 かんぱち 鯛 烏賊
鮪 かんぱち 鯛 烏賊
煮物
野菜の炊き合わせ
冷たく冷やされていて今日のようにむしむしした日には嬉しいです
台物
牛陶板
蒸し物
よもぎ万頭
よもぎ万頭
酢の物
鰆叩き
鰆叩き
うにのせご飯 お味噌汁
香の物 三種盛り
香の物 三種盛り
デザート
珈琲
今回も目で楽しみ・香りを楽しみ・お味をたのしみ
素敵な皆さんと
素敵な会話を楽しませていただきまして
感謝いたします。
珈琲
今回も目で楽しみ・香りを楽しみ・お味をたのしみ
素敵な皆さんと
素敵な会話を楽しませていただきまして
感謝いたします。
2012年05月03日
琴参閣でおいしく和食のマナー
5月21日月曜日
金刀比羅にある
「琴参閣」で
NHKマリンウエーブカルチャー
「和食のマナー・春の会席料理」を
開催いたします
昨年は
マリンウエーブカルチャーでフレンチのマナーをさせていただき
たくさんの方にご参加いただきました。
その中で
皆様から和食のマナーも知りたいというお話がありました
それで
今回琴参閣の素敵なお庭を眺めながら
料理長お勧めのおしい春の懐石料理をいただきながら
少しだけマナーのお勉強はいかがでしょうか?
日本料理には季節感があります
どうぞおいしいお料理をいただきながらゆったりと
お過ごしください
マナーってお堅いものではないのです
お食事をおいしくいただくための
ほんの少しの心使いなのですよ。
お昼と夜の部がありますので
お仕事帰りにもおいでください。
金刀比羅にある
「琴参閣」で
NHKマリンウエーブカルチャー
「和食のマナー・春の会席料理」を
開催いたします
昨年は
マリンウエーブカルチャーでフレンチのマナーをさせていただき
たくさんの方にご参加いただきました。
その中で
皆様から和食のマナーも知りたいというお話がありました
それで
今回琴参閣の素敵なお庭を眺めながら
料理長お勧めのおしい春の懐石料理をいただきながら
少しだけマナーのお勉強はいかがでしょうか?
日本料理には季節感があります
どうぞおいしいお料理をいただきながらゆったりと
お過ごしください
マナーってお堅いものではないのです
お食事をおいしくいただくための
ほんの少しの心使いなのですよ。
お昼と夜の部がありますので
お仕事帰りにもおいでください。
お申込みお問あわせ
0875-56-5133マリンウエーブ
このブログのオーナーにメッセ―ジから
2012年04月23日
テーブルマナーレッスン・・・
先日
観音寺グランドホテルで
テーブルマナーレッスンをさていただきました。
北尾シェフのフレンチの
おいしいフルコースをいただきながら
初めは少し緊張気味の皆さんも
色々とお話が弾んで
楽しい雰囲気になって
デザートをいただくころには
お話が広がって
また同じメンバーで
会いたいですねという感じにになって
いきます
いつも素敵な方々との出会いに
感謝です
このグループは
次回は和食の頂き方がされたいとのご希望を
いただきましたので
6月に琴参閣で
またお会いすることになりました。
マグロのカルパッチョ
ガラスの大き目のお皿の周りに水菜が置かれて
涼しげな演出に
みなさん
「わ~素敵」と
思わずおっしゃって見えました
観音寺グランドホテルで
テーブルマナーレッスンをさていただきました。
北尾シェフのフレンチの
おいしいフルコースをいただきながら
初めは少し緊張気味の皆さんも
色々とお話が弾んで
楽しい雰囲気になって
デザートをいただくころには
お話が広がって
また同じメンバーで
会いたいですねという感じにになって
いきます
いつも素敵な方々との出会いに
感謝です
このグループは
次回は和食の頂き方がされたいとのご希望を
いただきましたので
6月に琴参閣で
またお会いすることになりました。
マグロのカルパッチョ
ガラスの大き目のお皿の周りに水菜が置かれて
涼しげな演出に
みなさん
「わ~素敵」と
思わずおっしゃって見えました
アスパラガスのクリームシチュー
今が旬のサワラのパンチェッター巻 こがしバターソース
牛ヒィレ肉のピカタきのこ添え
いちごのタルトにフルーツを添えて
プチフール
今宵もおいしゅうございました
2012年03月05日
「一亭」で和食のマナー
今日は
観音寺の「一亭」で和食のマナー
JA詫間のマナー教室
今年度最後の講座でした
おいしくいただきました
観音寺の「一亭」で和食のマナー
JA詫間のマナー教室
今年度最後の講座でした
おいしくいただきました
梅甘煮 はじかみ れもん
今日のいただき方のポイントは骨付き魚の頂き方
頂いた後は
前菜
小海老酒炒り 梅団子 養老豆腐 合鴨ロースケチャップ煮 蕗土佐まぶし
小海老酒炒り 梅団子 養老豆腐 合鴨ロースケチャップ煮 蕗土佐まぶし
お造り
鯛松皮造り はまち サーモン 紋甲烏賊 鮪 ライム 山葵 紅たで
鯛松皮造り はまち サーモン 紋甲烏賊 鮪 ライム 山葵 紅たで
小鍋
白魚鍋
白魚鍋
揚げ物
蓬磯部巻き 海老 青唐 茄子
天つゆ 大根おろし おろし生姜
蓬磯部巻き 海老 青唐 茄子
天つゆ 大根おろし おろし生姜
蒸し物
茶碗蒸し(むき海老 銀杏 焼き板 甘栗 椎茸 かしわ 結び三つ葉)
茶碗蒸し(むき海老 銀杏 焼き板 甘栗 椎茸 かしわ 結び三つ葉)
酢の物
〆鯖 地蛸 鯛の錦糸巻き
わかめ 蛇腹胡瓜 茗荷 レモン 土佐酢
〆鯖 地蛸 鯛の錦糸巻き
わかめ 蛇腹胡瓜 茗荷 レモン 土佐酢
ご飯もの
山菜おこわ
汁もの
デザート
抹茶アイス
2012年02月27日
おいしくフレンチ&テーブルマナー
テーブルマナーって
きっと堅苦しいと思われてますよね
その場所できちんと頂かなくては
恥ずかしい
なんて思って見えませんか
知らないことを知ったり
できないことができるようになるための
レッスンなので
できなくて当然
知らないことを全部聞いて帰らなくちゃ・・
くらいなお気持ちで
おいでください
おいしいお料理もいただけますし・・・・
一石二鳥
25日18時30分~ 観音寺グランのホテルで
やさしいテーブルマナーをさせていただきました
当日のお料理をご紹介いたします
9種類のマリネ パレット皿にて
きっと堅苦しいと思われてますよね
その場所できちんと頂かなくては
恥ずかしい
なんて思って見えませんか
知らないことを知ったり
できないことができるようになるための
レッスンなので
できなくて当然
知らないことを全部聞いて帰らなくちゃ・・
くらいなお気持ちで
おいでください
おいしいお料理もいただけますし・・・・
一石二鳥
25日18時30分~ 観音寺グランのホテルで
やさしいテーブルマナーをさせていただきました
当日のお料理をご紹介いたします
9種類のマリネ パレット皿にて
夜のコースはワインが付きますので
ワインによくあう前菜が9品もついたので
みなさん大感激
パレット皿が四角なので
位置皿も四角でした
私けっこういろいろなお店でフレンチをいただいていますけど
四角い位置皿は初めての気がします
素敵でした
ごめんなさい写真にははっきり写せませんでした
何しろ9種類の前菜を納めないといけなかったので
冷製トマトのスープ
ワインによくあう前菜が9品もついたので
みなさん大感激
パレット皿が四角なので
位置皿も四角でした
私けっこういろいろなお店でフレンチをいただいていますけど
四角い位置皿は初めての気がします
素敵でした
ごめんなさい写真にははっきり写せませんでした
何しろ9種類の前菜を納めないといけなかったので
冷製トマトのスープ
鯛のグリル 野菜添え
鯛上の黒いのは焦げたのではありません
イカスミのリゾットを載せて焼いているのですって
なのでリゾットがパリパリ
イカスミのリゾットを載せて焼いているのですって
なのでリゾットがパリパリ
牛ヘレ肉のポワレ ジプシー風
お野菜たっぷり
お野菜たっぷり
デザート
クレープのオレンジソース
クレープの中にはフルーツやクりームチーズがたっぷり
オレンジソースが本当においしかったので
私
支配人に
このソースがいただきたいのですけどと
お願いしましたら
スープのスプーンをもってきてくださっので
最後までおいしくいただきました
ラッキ~
クレープのオレンジソース
クレープの中にはフルーツやクりームチーズがたっぷり
オレンジソースが本当においしかったので
私
支配人に
このソースがいただきたいのですけどと
お願いしましたら
スープのスプーンをもってきてくださっので
最後までおいしくいただきました
ラッキ~
コーヒーの後に
高瀬の紅茶をサービスしてくださいました
おいしかったです
乾杯は・・・・
2012年02月14日
コラーゲン入りキウイのノンアルコールカクテルで・・・
やさしいテーブルマナーレッスン
春から始めたこのグループは
4回目のレッスン
こんなに長く続けていただけるとは
思いもよりませんでした
それも
グランドホテルの方や
北尾シェフのおいしいお料理があったからこそ
感謝です
そして今回は初めての方が3名加わり
楽しいお話がたくさんお聞きできました
乾杯は
コラーゲン入りキウイのノンアルコールカクテル
春から始めたこのグループは
4回目のレッスン
こんなに長く続けていただけるとは
思いもよりませんでした
それも
グランドホテルの方や
北尾シェフのおいしいお料理があったからこそ
感謝です
そして今回は初めての方が3名加わり
楽しいお話がたくさんお聞きできました
乾杯は
コラーゲン入りキウイのノンアルコールカクテル
アミューズ
牡蠣のグラタン
牡蠣のグラタン
サラダ風前菜
鴨・ホタテ・オマールのサラダ風仕立て
カリフラワーのスープ
鯛の赤ワインビネガー風味 ほうれんそう添え
牛肉のバルトスターナ
パン
皿盛りデザート
プチデザート
スキルアップとして
ご質問のあった目上の方とのエレベーターの乗り方をお話させてただき
4回すべて参加していただいた3人にこころばかりの
皆勤賞をさしあげました
それで
品物をいただくときのきれいないただき方の
マナーも実践させていただきました
どうぞ皆様このレッスンを
いかしていただけますように・・・
またお会いできますように
ご質問のあった目上の方とのエレベーターの乗り方をお話させてただき
4回すべて参加していただいた3人にこころばかりの
皆勤賞をさしあげました
それで
品物をいただくときのきれいないただき方の
マナーも実践させていただきました
どうぞ皆様このレッスンを
いかしていただけますように・・・
またお会いできますように
2012年01月22日
お作法発表in松山&ステラおばさん
今日は
松山市でお作法の発表会
おjじぎの使い分け
お盆の持ち方の使い分け
履物の脱ぎ方の使い分け
会社の受付での名刺の扱い等
ステージで会のメンバーと
させていただきました
お昼はお弁当を頂き
JRで帰る電車の待ち時間に
ステラおばさんのカフェで
ステラセットを頂きました
バナナケーキのほかに2種類のクッキーと飲み物のセット
クッキーはいろいろ入ったものから
好きなものを2つ選べましした
私は
紅茶とチョコチップクッキーをいただきました
松山市でお作法の発表会
おjじぎの使い分け
お盆の持ち方の使い分け
履物の脱ぎ方の使い分け
会社の受付での名刺の扱い等
ステージで会のメンバーと
させていただきました
お昼はお弁当を頂き
JRで帰る電車の待ち時間に
ステラおばさんのカフェで
ステラセットを頂きました
バナナケーキのほかに2種類のクッキーと飲み物のセット
クッキーはいろいろ入ったものから
好きなものを2つ選べましした
私は
紅茶とチョコチップクッキーをいただきました
2012年01月17日
バレンタインフルコース&テーブルマナー
寒いときには
おいしいものをいただいて暖かくなりませんか?
2月4日 11時~14時
18時30分~21時30分
観音寺グランドホテルで
NHKマリンウエーブカルチャーの一日講座を予定しています
この講座はとてもお得
一日講座は入会金がいりません
参加費が5000円ととてもお安いです・・・・
そして今年度はフレンチのテーブルマナーは最後のになります
来年はまだ予定がありません
なんとなく気になっていたという方は
是非おいでくださいね
楽しくお料理をいただきながら
楽しいお食事とおしゃべりも・・・・・
皆様のご参加をお待ちいたしております
お問い合わせ・お申込み マリンウエーブ 0875-56-5133
おいしいものをいただいて暖かくなりませんか?
2月4日 11時~14時
18時30分~21時30分
観音寺グランドホテルで
NHKマリンウエーブカルチャーの一日講座を予定しています
この講座はとてもお得
一日講座は入会金がいりません
参加費が5000円ととてもお安いです・・・・
そして今年度はフレンチのテーブルマナーは最後のになります
来年はまだ予定がありません
なんとなく気になっていたという方は
是非おいでくださいね
楽しくお料理をいただきながら
楽しいお食事とおしゃべりも・・・・・
皆様のご参加をお待ちいたしております
お問い合わせ・お申込み マリンウエーブ 0875-56-5133
このお料理は
以前のマナーレッスンの時のものです
こんなにたくさんのお料理がいただけます
お料理はまた違うものが出されますので
お楽しみに
お待ちしてます
以前のマナーレッスンの時のものです
こんなにたくさんのお料理がいただけます
お料理はまた違うものが出されますので
お楽しみに
お待ちしてます
2012年01月13日
フレンチのマナーレッスンで・・・
今日は
若いお母さんとテーブルマナーレッスン
皆さんのお話が弾むので
たのしくおいいく食べていただくほうが
良いのかと
たくさん資料を準備していたのですけど
私は少し控えていました
楽しんでいただけたようですね。。。
若いお母さんとテーブルマナーレッスン
皆さんのお話が弾むので
たのしくおいいく食べていただくほうが
良いのかと
たくさん資料を準備していたのですけど
私は少し控えていました
楽しんでいただけたようですね。。。
メインは
牛ヒレ肉のバルトスターチ
前菜
ホタテとかきの軽い煮込み
ホタテとかきの軽い煮込み
オニオングラタンスープ
パン
コーヒー
2011年11月24日
伊勢海老のサラダ&栗のスープ&鯛の赤ワイン・・・
この日の
やさしいテーブルマナーレッスン
このグループは
5月に1回目をさせていただき
スキルアップⅠ・Ⅱ・Ⅲと
この日は4回目です
皆さんフレンチのコースをいただくのも
堂々としてきました
なんでもおなじですけど
繰り返すことが大切ですよね
もう4回目ということで
お食事をご一緒されるかた同志もなれて見えるので
私
お勉強のためですから・・・と前置きさせていただき
気になることは
どんどん言わせていただきました
2回目まではまずは慣れていただくために
一番マナーとして覚えておいていただきたいことをお話し
その他もろもろの細かいことは気にしないで
食事を楽しんでいただきたいのです
でも
皆さんから
「次はいつしますか?」という
お話が出されてうれしくも
今回同じメンバーで4回目でした
もちろんそのたびにいろいろなマナーについては
実技なども入れさせていただいています
お料理も
同じメンバーということなので
シェフが季節ごとに違うメニューを考えてくださいます
皆さんは楽しみにしてくださっているようです
それで
私も次回は何をレベルアップさせましょうか?
考えさせていただいております
お花は私がお持ちして
テーブルに飾らせていただいております
今回は
クリスマスを意識して
ポインセチアや赤いバラをあしらってみました
やさしいテーブルマナーレッスン
このグループは
5月に1回目をさせていただき
スキルアップⅠ・Ⅱ・Ⅲと
この日は4回目です
皆さんフレンチのコースをいただくのも
堂々としてきました
なんでもおなじですけど
繰り返すことが大切ですよね
もう4回目ということで
お食事をご一緒されるかた同志もなれて見えるので
私
お勉強のためですから・・・と前置きさせていただき
気になることは
どんどん言わせていただきました
2回目まではまずは慣れていただくために
一番マナーとして覚えておいていただきたいことをお話し
その他もろもろの細かいことは気にしないで
食事を楽しんでいただきたいのです
でも
皆さんから
「次はいつしますか?」という
お話が出されてうれしくも
今回同じメンバーで4回目でした
もちろんそのたびにいろいろなマナーについては
実技なども入れさせていただいています
お料理も
同じメンバーということなので
シェフが季節ごとに違うメニューを考えてくださいます
皆さんは楽しみにしてくださっているようです
それで
私も次回は何をレベルアップさせましょうか?
考えさせていただいております
お花は私がお持ちして
テーブルに飾らせていただいております
今回は
クリスマスを意識して
ポインセチアや赤いバラをあしらってみました
このお皿はお魚です
鯛の赤ワインソース ヴァンルージュ
伊勢海老のサラダ
栗のスープ
牛ロースのポワレ
皿盛りデザート
小菓子
コーヒー
やさしいテーブルマナーレッスンは
4人以上15人くらいまでのグループでのお申込みをお待ちしております
あまり大人数ですとせっかくのおいしくいただくためのお勉強なのに
お料理が冷めてしまっては台無しですから
テーブルマナーを知っておくと
良いことがたくさんあります
まずはおいしいお料理がいただけますし
どうぞ皆さんもお気軽にお問い合わせください
2011年11月14日
名古屋観光ホテルで現代作法会
現代作法会東海支部設立35周年記念式典に
出席するために名古屋に行ってきました
ただ今帰りました
式典は
名古屋観光ホテルでありました
来賓として愛知県知事の祝辞
乾杯の音頭という進行でした出席するために名古屋に行ってきました
ただ今帰りました
式典は
名古屋観光ホテルでありました
来賓として愛知県知事の祝辞
とりあえず当日のお料理をご紹介いたします
メイン料理
牛フィレ肉の岩塩生地包み焼き
ローズマリー風味 茸ソース
岩塩に包んでじっくりと焼いた牛肉を
会場で切り分けてくださいました
切り口がほんのりピンクでふわふわに柔らかく
塩味がほんのりやさしく甘みさえ感じられました
最高においいかったです
前菜
本たらば蟹と帆立貝とアボガドのミルフィーユ
トラウトキャビア添え ソースアルベール
トラウトキャビア添え ソースアルベール
オニオングラタンスープ
玉ねぎがとても甘く炒められていておいしかったです
真鯛と手長海老のシャルロット
紅芯大根添え ソースアルベール
青りんごのシャーベットに
レモンゼリーのエスプーマ
南瓜とアーモンドプラリネのモンブラン
抹茶のパンナコッタ 小豆添え
野苺のアイスのトライアングル
3種類のパン
バケット・レーズンパン。白いパン
コーヒー
テーブルセッティング
お食事の初めに
森総料理長様から
今から出されるお料理の説明がありました
そのおかげで説明を思い出しながらいただきました
お料理をいただく前に解説をしていただけるとよりお料理を
楽しむことができてうれしかったです
本当においしく
落ち着いた雰囲気の会場で
ホテルのサービスもきわめてすばらしくて
全日本作法会の他支部の方とお話したり
東海部の皆様の行き届いた準備に快く幸せなひと時でした
今から出されるお料理の説明がありました
そのおかげで説明を思い出しながらいただきました
お料理をいただく前に解説をしていただけるとよりお料理を
楽しむことができてうれしかったです
本当においしく
落ち着いた雰囲気の会場で
ホテルのサービスもきわめてすばらしくて
全日本作法会の他支部の方とお話したり
東海部の皆様の行き届いた準備に快く幸せなひと時でした
2011年10月28日
楽しくスキルアップテーブルマナー
昨日は
9月にNHKカルチャーを受講された夜のレッスンの方のご希望で
スキルアップテーブルマナーレッスンをさせていただきました
みなさん2回目ということもあって
和やかな雰囲気でした
また今回初めて参加のお二人もとても
素敵な方でした
スキルアップですので
前回の復習をしていただきながら
新しいこともお伝えしていきました
今回初参加のHさんの
退職後カナダホームスティのお話や
豪華客船での船旅をされた方のお話
これから行かれようとされて見える方のお話
飛行機が苦手なので外国は~
お食事をいただきながらお話が弾みました
テーブルマナーはお食事を楽しむためのものですから
昨日は皆様のおかげで最高に素敵なテーブルマナーレッスンとなりました
9月にNHKカルチャーを受講された夜のレッスンの方のご希望で
スキルアップテーブルマナーレッスンをさせていただきました
みなさん2回目ということもあって
和やかな雰囲気でした
また今回初めて参加のお二人もとても
素敵な方でした
スキルアップですので
前回の復習をしていただきながら
新しいこともお伝えしていきました
今回初参加のHさんの
退職後カナダホームスティのお話や
豪華客船での船旅をされた方のお話
これから行かれようとされて見える方のお話
飛行機が苦手なので外国は~
お食事をいただきながらお話が弾みました
テーブルマナーはお食事を楽しむためのものですから
昨日は皆様のおかげで最高に素敵なテーブルマナーレッスンとなりました
鯛と海老の赤ワインソース
甲殻類のフルフタッセ
オードブル盛り合わせ
バケット・ハーブバターエスカルゴのせ
私
いつもテーブルマナーレッスンをさせていただくときは
事前に当日のメニューをお知らせいただいています
メニューによってはいただき方をお話する方が良い時もあります
このメニューは入っていなかったのです
でも
シェフが朝起きて窓を開けた時寒かったので
思ったのだそうです
冷たい前菜の後に冷製スープでは
お客様が寒いのではないかと
それで暖かいこの1品を付け加えてくださったそうなのです
本当にありがたくて心も体も暖まりました
見慣れないものが出てまいりました
噂のフィンガーボールですね
バケッツトを手でいただくとが汚れますので指先を洗うために出されます
ライトhが映ってわかりにくいかもしれませんけど
フィンがーボールの水に花びらとミントを浮かせています
噂のフィンガーボールですね
バケッツトを手でいただくとが汚れますので指先を洗うために出されます
ライトhが映ってわかりにくいかもしれませんけど
フィンがーボールの水に花びらとミントを浮かせています
スープは
いつもお上品な
パリの夕暮れ
大魚はトップに入れました
いつもお上品な
パリの夕暮れ
大魚はトップに入れました
牛ヒレ肉ののステーキ 農家風
2011年10月01日
秋のフレンチ~
NHKマリンウエーブカルチャー
やさしいテーブルマナー
~秋のフランス料理とテーブルマナー~
好評のうちに終了いたしました
やさしいテーブルマナー
~秋のフランス料理とテーブルマナー~
好評のうちに終了いたしました
シャンピニオンのクリームスープ
カプチーノ仕立て
シャンピニオンってフランス語でマッシュルームのことなんですよ
このデミタスカップに
マッシュルームがどのくらい入っているのかと思うくらい
濃厚なスープ
カプチーノ仕立てといわれるように
表面は泡でおおわれています
前菜
ホタテ貝柱とアワビ茸のポワレ
ホウレンソウのサラダ
アワビ茸は初めて・・・
ホタテ貝柱とアワビ茸のポワレ
ホウレンソウのサラダ
アワビ茸は初めて・・・
オマールテールと海老の二種類のソース
牛ヘレ肉のポワレ
きのこ乗せ
きのこ乗せ
デザートの盛り合わせ
(りんごのタルト)
おまけにぶどうのたるとまでつけていただいて
今回の方は
ラッキーですね
小菓子
デザートをいただいた後に
コーヒーとトンのいただくお菓子
フランスでは
小菓子とコーヒーは席を変えて和やかに
お席が遠くてお話できなかった方と
お話をするのだそうです