2015年03月04日
手づくりのおもてなし
鶏肉のソテー
中華レモンあん
2014年09月01日
京都のお友達の手づくりランチ
北海道に行ったときに
同室だった方
FBでつながってこだわりお料理のことをされてることがわかり
お話がしたくて伺ったのです
お昼は手作りの心のこもったランチを用意してくださっていて
本当においしく頂きました
私の食の考えや
その方の食へのこだわりなど
お話は尽きることなくて
楽しく
おいしく頂きました
改めて
手づくりはいいな~と心から思いました
本当に
お手数おかけいたしました
感謝です
そして
その方と
京都でのコラボイベントが企画できそうです
正式に決まったらお知らせします。
2014年07月04日
熊野で・・・・
お昼は
白浜とれとれ市場
たくさん
頂きましたが体重は増えていませんでした
日頃の酵素スムージーのおかげでしょうか・・
2014年05月14日
出雲で・・・・
2014年02月23日
蟹&蟹&蟹
お鍋用蟹
蟹刺しノ写真を忘れました
甘かったです
焼きカニ
カニ雑炊
オレンジ
美味くて
来年も行こうかな
2014年02月12日
活魚料理「まるは食堂」
先日の
「まるは食堂」
りんくう店で頂いた
波定食
このお店は
セントレアなどほかにもあるのですけど
いつも行列です
じゃんぽ海老フライとお魚が人気のお店です
ここからは
セントレアを離陸する飛行機の姿が美しい
大好きなお店です
数年前
~さらだきくらぶツアー~で
お料理教室の皆さんと
伺ったとき
皆さんおいしいと絶賛されました
またいきたいと言われてます
その日のお魚は
煮魚でした
ここの煮魚はこってりと
美味しいですよ
2013年10月19日
韓国の無農薬パプリカと・・
韓国釜山にあるパプリカ農場
機械化された施設園芸農場で
無農薬栽培のパプリカを見学させていただきました
農場でとれたパプリカの試食
とてもあまくておいしかったです
少しこぶりのりんごも無農薬栽培だそうです
とても甘酸っぱくて日本の紅玉のようでした
パプリカを栽培するようになったのは
韓国というより
きっとこれから日本でパプリカが使われるようになるだろうと
考えられてのことだそうです
わたし
いままで韓国産パプリカはどうかしらと
気になっていましたけど
安心しました
そのことを帰ったら日本の皆さんにお伝えしますと
お約束しましたので
ご報告します
2013年10月16日
旨辛・本場韓国粥
釜山で
海鮮料理
釜山は海の近く
貿易の盛んなところです
久々に海を見ました
辛いけどおいしいおかゆ
3日目となると辛さにも慣れおいしく感じられます
町行く
女子は本当にスタイルが良くきれい
お肌つやつや
やはり唐辛子の
カプサイシンのおかげでしょうか
代謝がよく太りにくい体になるんでしょうか
鯛とひらめの刺身
豪快
2013年08月20日
ウエッジウッドカフェの続き・・・
携帯からアップすると1枚の写真しかできない私
写真はでいるだけたくさん撮って緒で
今日は
パソコンからの送信です
サンドウッチやスコーンがほとんどで
これはアフタヌーンティーというより
ランチでも十分でした
紅茶は3杯いただけました
ティーポットに入っているので
どうしても濃くなっていきますよね
お店の方が
「ミルクティ―でも楽しみください」と言われて
ミルクのたくさん入った器を置いてくださいました
そういう意味でしょうか
3杯目はミルクをたっぷり入れてミルクティ―で頂きました
リッツ・カールトンホテルでは
1敗飲み終わるとタイミングよく
「もう1杯いかがでしょうか?」と訪ねててくださいましたけど・・
そこまでお願いはできません
之で1500円ですから
お友達は
ケーキセットを食べられました
いちごソースのハートが可愛い・・・
2013年08月15日
「マーノ マッジョ」パスタランチ
昔からのお友達と
またまた
タカシマヤの13階のお店で
お昼を頂きました
12階と13階にあるレストラン街
お昼時はいつもリストに名前を書いて
順番を待たないといただけません
でも
お店はずらりと間違いないお店ばかりばし
名古屋駅にちかくて便利なので
ついここになります
その日は
ご一緒のお友達お勧めの
イタリアンのお店
おいしかったし
お店の雰囲気も良かったので
満足でした
2013年07月10日
石見銀山「群言堂」講演・島根県で・・・
JA女性部中四国大会に参加させていただきました
今年は
島根県
中四国のJAの皆さんの体験発表
香川からも
香川県大会で優勝された
飯南農協の方が発表されました
ここに見える方たちは
さすがに頑張って見える
私はとても元気を頂きました
残念ながら香川県は最優勝はのがしまして
広島県の方は獲得されました
講演は
石見銀山に築200年の古民家を再生されて
衣料・雑貨のお店をされ
最近は
その古民家でかまどでご飯を炊いたり
電気を使わない生活を体験をする
お宿をされて見える
松葉登美様のお話
私はそのお話のことばごとに
うなずきました
人口500人の過疎の村で100人もの雇用を生み出すこと
「起業は山間から」
「郡家堂の根のある暮らし」
しあわせな田舎 石見銀山
著書を2冊買わせていただきました
読むのがとても楽しみです
私も田舎に住んでいますが
田舎だからできることがあるといつも思っています
きっとヒントがいただけそうです。
玉造温泉での夕食です
舞台ではJA島根のフッシュミズの皆様がやすき節を
踊ってくださったり
高校生の吹奏楽の演奏
蘆笛の演奏
色々と心のこもったおもてなしをしてくださいました
また
私が三豊から来ているとお話したことから
三豊なすのご縁もできました
JA島根の女性部の皆様
有難うございました。
2013年07月04日
伊勢海老ランチ「中納言」
今日は
さらだくらぶと
アルテカルチャーのコラボツアー
神戸まで
伊勢海老を頂くツアーでした
神戸の「中納言」
というお店目指して
大雨にあるのではないかと心配しながら
バスの旅
幸い神戸は小雨でした
上の写真は伊勢海老のサラダ
伊勢海老のスープ
シャーベット
伊勢海老のクリームコロッケ
伊勢海老のお茶漬け
デザート
珈琲
続きを読む
2013年05月09日
かつ雅さんのトンカツ
名古屋に帰省していたときに
かつ雅大府店に伺いました
FBお友達の細川料理長のトンかつが頂きたくて
以前は小牧店に伺いました
今回はゴールデンウイーク中は大府店に見えるとのこと
私
特にトンカツが好きな訳ではなく
1年に1回食べるかどうなのですけど
おいしいのです
名古屋には他にも有名な
Y○トンさんもあるのですけど・・・
上の写真は姪が頂いた味噌カツ
こちらは
夫が頂いたロースかつ
こちらは
妹と私が頂いたかつ雅御膳
海老フライも付いていました
そして
おまけに頂いたソフトクリーム
おいしかったです
帰省の際にはまた伺います
2013年04月15日
鈍川温泉で・・・
「えんじょい クッキング」の皆さんと
おいしいものを頂きに
愛媛方面に出かけました
まずは
小松のコカコーラの工場見学
オートメーションと衛生管理がすごいと思いました
そして
鈍川温泉でお食事と温泉を頂きました
市の福祉バスを使わせていただけるので
とても格安でいけたので
皆さん喜んで
楽しんで下さいました
鈍川温泉は始めていきましたけど
お湯がとても滑らかで気持ちよかったです
2013年03月21日
国産そば粉だわり「萩の茶屋」
新居浜市に
どこかでおいしいものを
頂こうと調べて
「萩の茶屋」に伺いました
このお店は
国産そば粉にこだわったお蕎麦屋さん
ちょうどお昼時になり
お店につくと
外まで行列でした
蕎麦湯がおいしかったです