この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2022年01月20日

愛菜ファームの自然農法のじゃがいも

先日のオーガニックマルシェで
買わせていただいた
愛菜ファームsinさんの
自然農法え作られたじゃがいも
皮つきで大きめに切って
みだくさん味噌汁にいれました
美味しい
  

Posted by さらだくらぶ at 22:26Comments(0)料理

2021年08月26日

マンツーマンレッスンのお勧め

最近お問い合わせが多いマンツーマンレッスン
良いことがいっぱいですね
全てのお料理を作ることでお
家に帰ってもきちんと作れます
丁寧にお料理についてをお伝えしながら
ご質問にもお答えできます

マンツーマンレッスンは
作りたいお料理をお好きな日時でレッスンできます
受講料は 5000円と材料費1000円 お持ち帰りしたい方は
1人1000円でできます

ぜひご一緒にお料理を作りませんか

  
タグ :料理教室


Posted by さらだくらぶ at 22:00Comments(0)料理簡単クッキング

2021年07月30日

8月1日オーガニックマルシェ 

オーガニックマルシェvol5

8月1日 サンリゾート仁尾
11時~15時

おいしい野菜を作る農家さん
こだわりの食品や作品を作る方のマルシェです
特別出演 松岡智基 トランペット演奏

石崎真彦 虹の百姓 オーガニック野菜
市村光利 にんにく
まさきかおり まさきミニ農園 オーガニック野菜
森江一彰 モリエ米店 ポン菓子 おからかりんとう
森明美 もりみんの楽筆文字 ワークショップ
田中美茜 Miller 手作りアクセサリー
芥海那 耳つぼジュエリーシエル イヤーリーフ&耳つぼジュエリー
九尾優理   スピリチャルカルテ スピリチャル・カウンセリング 
前山由美子 さらだくらぶ 三豊バーガー お惣菜

お待ちしています  

Posted by さらだくらぶ at 21:13Comments(0)料理さらだ・くらぶお料理教室

2021年05月16日

さらだくらぶ 高松教室のお知らせ

今日は高松教室でした。
いかのエスカベーシュ
青豆ごはん
新玉ねぎのレモンマリネ
すまし汁
茶碗蒸し
杏仁豆腐

来月は6月13日(日)10時半~12時半
coop一宮店 調理室
ホットプレートパエリア
お豆のスープ
シーザーサラダ
酵素フルーツパフェの予定です
お申し込みはコメントからも受け付けます
  

Posted by さらだくらぶ at 21:22Comments(0)料理さらだ・くらぶお料理教室

2019年01月31日

春の酵素スイーツ


  

Posted by さらだくらぶ at 17:07Comments(0)料理

2012年10月03日

讃岐3畜料理講習会

今日はJA三豊地域で
讃岐3畜料理講習会がありました


牛肉はビーフシチュー

豚肉はから揚げ

讃岐コーチンは
ホイル焼き

サラダ

ココナツミルクのデザートを
つくりました

すごいボリュームでした





  

Posted by さらだくらぶ at 19:32Comments(0)料理

2010年07月12日

ブルネラさんのイタリア家庭料理

イタリア・香川文化会館での
ブルネラさんのイタリア家庭料理教室に
参加しました

今日は
パーティーに使われる肉巻き料理
牛肉・豚肉・オムレット・牛ひき肉を
くるりと巻いて
フライパンで焼き目をつけたら
オーブンで焼くという手の込んだもの

サラダを付け合せ

手作りソースをつけていただきました

イタリアで作られている
ブルスケッタも頂きました
チーズと生ハムがのせてありました

イタリアンレストランでのお料理は
日本人好みに案外アレンジされているようです











うれしいご報告です
このブルネラさんが
詫間マリンウエーブに来て下さることになりました
こだわりの食材で
おばあちゃんからお母さんにブルネらに伝えられた
イタリア家庭料理を教えていただきます


8月2日 10時~13時
マリンウエーブ調理室

メニュー
 PASUTA CON ZUCCHINE
ズッキーニのパスタ
FRITATA SAPORITA DI ZUCCHINE
 ズッキーニのオムレツ風
ブルスケッタ
さらだくらぶの作るデザートプレート

参加費 4000円
定員先着30人(お早めにお申し込み下さい)
メールなどでお問い合わせ下さい

  

Posted by さらだくらぶ at 21:28Comments(0)料理

2009年10月06日

庵治で魚料理「香川の食を考える会」

香川の食を考える会に
この4月に入会しました

この会を主宰されてみえる

宮城公子さんのお話を
以前

県主宰の
香川の食博士養成講座と

あなぶきの講座
食育プランナー養成講座で
お聞きして
とても共感をもち
会に入れていただきました

その研究会があり参加しました
本当はこの日は
お料理教室の日でしたので
お便りをいただいたときは
行けない
残念と思っていたのですが

そのグループの方のご都合で
日にちが変更になり
参加できることになり
うれしい気持ちででかけました

ただ
庵治漁港8時30から受付となると
家からは2時間みとかないと
6時40分に家を出ました

でも

ルンルンです・・・
今回は県の水産食育教育や
庵治漁協のご協力で盛りだくさんのお勉強ができました

はじめに
地魚調理体験
庵治漁協女性部の皆さんのご指導で

ハマチのみぞれたたき
モンゴイカのお造り
あじの南蛮漬け 地海老の天ぷら
コノシロのてっぱい
いもたこ
ちりめんご飯を
作りました

ハマチは
大きなのをおろしました

私は
モンゴイカの調理グループ
いままで
お店でモンゴイカを見ても買うことがありませんでした
でも
女性部員の方にしっかり教えていただいたので
次には
お造りにできます
うれしいです

県の水産食育教育の係りの方は
昨年
詫間で開催されたときに
声をかけていただいて
子どもたちにお魚のお話をさせていただきました
なつかしい再開ができました
みなさん頑張って見えるんですよ

再開といえば
香川の食博士の養成講座でご一緒だった方のも
再開できました
その時は一度もお話した記憶は無いのに
お互いにすぐに分かりました

それと
食育プランナー養成講座でご一緒だった
3人の方にも再会できました
その後みなさんそれぞれにご活躍でした
またゆっくりお話をしましょうと
名詞交換などしました

そして
またまた
この香川の東で
昨年観音寺市のマナー教室で
ご一緒だった方にも・・・・
 
宮城先生には
昨年
さぬき本タカという荘内半島で作られていた
タカの爪についてお話をしていたので
そのお話ができました

本当に
諦めていたのに参加できてよかったです。

さて

豪華試食タイム
お隣の方に
「私始めての参加なのですけど、豪華ですね~」とお話すると
まわりの方々が口を揃えて
「あなたラッキーね・・・私は何年も来てるけど 今までで一番豪華よ・」と

そうでしたか
おいしかったです

食後は
太鼓鼻という場所に移動して
地引網体験
とれたお魚はみなさんで分けていただきました

楽しかったです
お世話をしてくださった皆様ありがとうございました



 

 

 

 

 

 

 

 

 



































  

Posted by さらだくらぶ at 20:30Comments(0)料理

2009年06月08日

服部幸應氏食育講演会に・・・

昨日は
お誘いいただいて

服部幸應氏の食育講演会に
松山に出かけました

演題は

「食育が道徳をはぐくむ」

あなたの家庭では、家族みんなで食事をしていますか?
”いただきます” ”ごちそうさまでした”
一家団欒の何気ない習慣が、子どもの心を育てます

脳科学的にも
その時期だけでなければ教えられないことがある
特に0~8歳が大切だそうです

0~3才

 スキンシップ

3~8歳

もっとも重要な時
食卓で食事をしながら顔を見合わせて話す
食事のーマナーなども教える

6~14歳

先生と親が同じ視線で教育
食を通じての教育

0~20歳

身体を作るための食事
骨は20歳になったら伸びない
20歳までの食事がその人の一生を決める

はやね 早起き 朝ごはんの推進

なにからはじめると良いか
まず早く寝ること

などなど

興味深いお話でした

当日は
わずかな会費で
バスで会場までの送迎があって
ランチつきでした
メインは
さつまでした

ランチは
伊予郡砥部町拾町
089-958-5551
和風料理・砥部
開花亭

ランチにコーヒーまで付いていました







 帰りはお土産に
伊予柑 串団子を買いました
中に伊予柑が入ったさわやかなお団子でした





  

Posted by さらだくらぶ at 17:31Comments(0)料理

2008年03月16日

ブライダルショーでケーキバイキング

今日は丸亀のオオクラホテルでのブライダルショーに行きました
お友達に
ブライダルショーをみてケーキとお茶がいただける
お得なチケットをいただいたので出かけました

結婚式の披露宴のテーブルセッティングを見学もできたので
その会場も見せて頂きました
テーブルセッティングはお勉強になるので機会があるたびに見ます
デパートに出かけたら必ず食器売り場に行き
いろいろ美しい食器や
ナイフ、フォークの並べ方、お皿の置き方を勉強
今日もとても素敵でした

さてブライダルショーは華やかできれいでした
そしてケーキはバイキング・・・・
いろいろいただきました
チョコレートフォンデューもあったのに
写真を撮るのを忘れました












 




  

Posted by さらだくらぶ at 22:31Comments(0)料理

2007年12月01日

クリスマス料理

 昨日ブログの講習会に参加して今朝書き込んで見ましたが写真がうまく入りませんでした。

 再挑戦です。

 クリスマス料理講習会のメニューは、
 
 ローストビーフ・パエリア・オレンジサラダ・クリスマスケーキです。ケーキ

 さてさて写真が上手く入りますようにicon22   

Posted by さらだくらぶ at 09:45Comments(3)料理