2013年09月04日
「花葉逢」で・・・・
アジールでランチの後
仏生山公園近くにできた
「花葉逢」に伺いました
ここはハーブティーのお店
体調によりいろいろブレンドされたハーブティーを
選んで出して頂けます
私は
ジャーマンカモミール、マローブルー、ローズヒップ
エルダーフラワー、マリーゴルドのブレンド
仏生山公園近くにできた
「花葉逢」に伺いました
ここはハーブティーのお店
体調によりいろいろブレンドされたハーブティーを
選んで出して頂けます
私は
ジャーマンカモミール、マローブルー、ローズヒップ
エルダーフラワー、マリーゴルドのブレンド
ご一緒の方のブレンドも種類くらいでした
たっぷり3杯いただけます
ハーブクッキーもついていました
2013年09月03日
カフェ「アジール」で・・
ランチ
お野菜たっぷり
メインは豚肉の塩麹いため
小雨が降る中
しっとりと落ち着きました
お誘いしたお友達も
気に入ってくださいました
お野菜たっぷり
メインは豚肉の塩麹いため
小雨が降る中
しっとりと落ち着きました
お誘いしたお友達も
気に入ってくださいました
食後の
デザートとコーヒー
このお店
オーナーのおばあちゃんのお家を
再生させたものだそうです
昔の建物や
建具の良さに
モダンな家具や小物を設えた
大好きな素敵なカフェです
やはり
このお店もいつも一杯のお客様
2013年08月16日
「ラ・ファミーユ」でgoogスイーツ
今日は
午前中JAの会
規約改正についてなどの固いお話の後
恒例の
御弁当を頂いた後
他の参加者の方と
お茶でも・・・・・・
ということになり
国分寺にある
「ラ・ファミーユ」さんに
ショーウインドーの中に並んでる
お菓子たち
みんなおいしそう
色々こだわって作って見えるのが
しっかり
感じられます
お店の中を
一回りして
また
ショーウインドーに戻って
飯田農園さんの桃を1個使った
お菓子を注文しました
桃にかかっているジュレが
さわやか
「おいしい~」と

他の方のケーキ
声が出ました
そして桃を頂こうとフォークを入れると
中のたねをくり抜いたところは
カスタードクリームが入っていました
しかも
甘すぎない・・・・
おいしかったです
午前中JAの会
規約改正についてなどの固いお話の後
恒例の
御弁当を頂いた後
他の参加者の方と
お茶でも・・・・・・
ということになり
国分寺にある
「ラ・ファミーユ」さんに
ショーウインドーの中に並んでる
お菓子たち
みんなおいしそう
色々こだわって作って見えるのが
しっかり
感じられます
お店の中を
一回りして
また
ショーウインドーに戻って
飯田農園さんの桃を1個使った
お菓子を注文しました
桃にかかっているジュレが
さわやか
「おいしい~」と
他の方のケーキ
声が出ました
そして桃を頂こうとフォークを入れると
中のたねをくり抜いたところは
カスタードクリームが入っていました
しかも
甘すぎない・・・・
おいしかったです
他の方
桃のデザート
まだ頂きたいものがたくさんあるので
また伺います。
2013年06月11日
「花葉逢」
今日は
お知り合いの方の娘さんの
義理のお姉さんがはじめられた
仏生山にある
「花葉逢」というカフェにご案内いただき
伺いました
お店は
池のほとりにありきれいなお花や木
ハーブ類が植わっています
とても素敵な場所にありました
お店の設えもこだわり抜いて見える感じ
隅々まで心が行き届いていました
メインは
ハーブティーのお店
体調に合わせて色々なハーブをブレンドして下さるそうで
私は少々疲れ気味でしたので
パワーが出るお茶をお願いしてパンのセットと頂きました
お知り合いの方の娘さんの
義理のお姉さんがはじめられた
仏生山にある
「花葉逢」というカフェにご案内いただき
伺いました
お店は
池のほとりにありきれいなお花や木
ハーブ類が植わっています
とても素敵な場所にありました
お店の設えもこだわり抜いて見える感じ
隅々まで心が行き届いていました
メインは
ハーブティーのお店
体調に合わせて色々なハーブをブレンドして下さるそうで
私は少々疲れ気味でしたので
パワーが出るお茶をお願いしてパンのセットと頂きました
オレンジピール エキナセア シベリアンジンセン
レモングラス ペパーミント リコリス ローズヒップ
たっぷり3杯頂きました
2013年05月20日
ファミーユで相席の方と・・・
今日はおある発表会の
原稿を作るためのお手伝いに・・・
出だしはインパクトがあるように・・・・
発表するときには
この服装で・・・
そして
最後は・・・・
などなど話し合いが進み
ほぼ10分間のお時間制限の原稿が仕上がりました
この発表会
昨年も聞かせていただきましたけど
10分になるとブザーが鳴り途中でも退散しないといけない
きびしいルールなのです
さてさて
後は発表していただく方にお任せするのみです。
原稿を作るためのお手伝いに・・・
出だしはインパクトがあるように・・・・
発表するときには
この服装で・・・
そして
最後は・・・・
などなど話し合いが進み
ほぼ10分間のお時間制限の原稿が仕上がりました
この発表会
昨年も聞かせていただきましたけど
10分になるとブザーが鳴り途中でも退散しないといけない
きびしいルールなのです
さてさて
後は発表していただく方にお任せするのみです。
そしてその話し合いの後は
その方とランチに
案外月曜定休のお店が多いので
はずれはないと思われる
「ファミーユ」さんに
ひさしぶりです
予約なしで大丈夫かと心配しながら伺いました
何とかお席がありました
私は
ワンプレートランチ
上の写真
ご一緒の方は
ご飯のランチ
その方とランチに
案外月曜定休のお店が多いので
はずれはないと思われる
「ファミーユ」さんに
ひさしぶりです
予約なしで大丈夫かと心配しながら伺いました
何とかお席がありました
私は
ワンプレートランチ
上の写真
ご一緒の方は
ご飯のランチ
前菜
チキンソテー
コーヒーもついて
どちらも1000円
お食事をしていたら
お二人の男性がお店に入ってきましたが
お席が空いていません
私たち4人のお席で2人でいただいていたので
お店の方に
「相席でもよろしいのでしたらどうぞ・・」と声をかけてみました
そのお二人は既にお店をでられていましたけど
お店の方が追いかけて出られ
ご一緒に戻って見えました
すると
お隣の席でお二人で食べて見えた方が
すーと
私たちの席に見えまして
女性4人となりました
それも良いですね・・・
そのうち私たちとそのお二人で
お話がはじまり
いろ色な偶然が重なり
仁尾の
「曽根果樹園」さんにご案内することになりました・・・・
そのお話はまたの機会に・・
偶然ご一緒の席に変わられたお二人
楽しい人お気を感謝です
どちらも1000円
お食事をしていたら
お二人の男性がお店に入ってきましたが
お席が空いていません
私たち4人のお席で2人でいただいていたので
お店の方に
「相席でもよろしいのでしたらどうぞ・・」と声をかけてみました
そのお二人は既にお店をでられていましたけど
お店の方が追いかけて出られ
ご一緒に戻って見えました
すると
お隣の席でお二人で食べて見えた方が
すーと
私たちの席に見えまして
女性4人となりました
それも良いですね・・・
そのうち私たちとそのお二人で
お話がはじまり
いろ色な偶然が重なり
仁尾の
「曽根果樹園」さんにご案内することになりました・・・・
そのお話はまたの機会に・・
偶然ご一緒の席に変わられたお二人
楽しい人お気を感謝です
2013年05月10日
ふらりキッチンでランチ
今日のランチ
お野菜たっぷり
今日は仁尾でお菓子教室
「ブラウニーを作りました」
この教室はおひとりで一つのお菓子を仕上げて
お持ち帰り
案外早く出来上がったので
近くで気になっていた
「ふらりキッチン」に
お電話で予約して出かけました
今日参加してくださった方は
皆様仁尾の方なのに
このカフェをご存じないと・・・
色々なお話で盛り上がりました
「ブラウニーを作りました」
この教室はおひとりで一つのお菓子を仕上げて
お持ち帰り
案外早く出来上がったので
近くで気になっていた
「ふらりキッチン」に
お電話で予約して出かけました
今日参加してくださった方は
皆様仁尾の方なのに
このカフェをご存じないと・・・
色々なお話で盛り上がりました
スープ
机の引き出しを開けると
お箸やカトラリー・お手拭・髪ナプキンが入っていました
食後のコーヒー
お一人はココア
可愛いボンボン型のお砂糖が入っていました
ゆったりとした空間でした
2013年04月10日
「えん」詫間の可愛いカフェ
午後から所用でご一緒するかたと
詫間の[えん」
その方
オムライスランチ
私
ハンバーグランチ
食後のこ―h-もたっぷりで
ラッキーなことに
月曜日は
ミニソフトクリームサービスデー
なのだそうです
月曜日は
ミニソフトクリームサービスデー
なのだそうです
予約すれば
お隣のお部屋で
フラワーアレジメント教室も
していただけますよ
お庭がきれい
2013年04月08日
カフェ&雑貨「kinari」
四国中央市に
琴の演奏会に出かけたとき
その前に
ランチに行きました
四国中央し市ダイエーの近くの
「kinari」
私ここのランチは初めて
やはり若いお客様でいっぱい
そば粉のガレット
琴の演奏会に出かけたとき
その前に
ランチに行きました
四国中央し市ダイエーの近くの
「kinari」
私ここのランチは初めて
やはり若いお客様でいっぱい
そば粉のガレット
ご一緒の方
ドリアン
サラダ
食後のコーヒーはたっぷり
ゆったりとした雰囲気でした。
2013年03月14日
珈琲倶楽でコーヒー教室
丸亀市今津町にある
「珈琲倶楽部」に
コーヒー教室に伺いました
料理教室が終わってから
有志10人で・・
なるほどなるほど
コーヒーは奥深いです
マスターの
コーヒーについてのお話のあと
実際にコーヒーをいれながらの
丁寧な説明に
みなさんも私も
「え~そうなんですか~」の連発で
目からうろこがぽろぽろ零れ落ちました
教えていただいたことは
たくさんありましたけど
どうぞ皆さんも
実際にお聞きください
この
コーヒー教室は
数人で予約すれば教えていただけるそうです
お土産も付いて1000円と
お安い
少しだけ
お教えしましょう
今日のまとめ
良いコーヒー
・有色透明
・冷めてもおいしい
・飲んだ後にお水がのみたくならない
マスターが教えくださいました
確かに今日のコーヒー
飲み終わって帰る途中も口の中に
コーヒーのおいしい香りが続いていました
「珈琲倶楽部」に
コーヒー教室に伺いました
料理教室が終わってから
有志10人で・・
なるほどなるほど
コーヒーは奥深いです
マスターの
コーヒーについてのお話のあと
実際にコーヒーをいれながらの
丁寧な説明に
みなさんも私も
「え~そうなんですか~」の連発で
目からうろこがぽろぽろ零れ落ちました
教えていただいたことは
たくさんありましたけど
どうぞ皆さんも
実際にお聞きください
この
コーヒー教室は
数人で予約すれば教えていただけるそうです
お土産も付いて1000円と
お安い
少しだけ
お教えしましょう
今日のまとめ
良いコーヒー
・有色透明
・冷めてもおいしい
・飲んだ後にお水がのみたくならない
マスターが教えくださいました
確かに今日のコーヒー
飲み終わって帰る途中も口の中に
コーヒーのおいしい香りが続いていました
おいしかったです
ご馳走様でした。
ご馳走様でした。
2013年03月07日
国分寺・シカで・・
今日は
香西にある「河野」さんで
食器のセールがありまして
教室の方とご一諸に伺いました
お目当ては
いつも料理教室をさせていただいている
居酒屋ジジさんにある
ガラスの足つき器
先日デザートを入れるのに出して頂いて
皆さんがひとめ惚れ
「これいいですねー」というと
オーナーが
「6.7日にセールがあるので行きませんか」と
ちらしを見せてくださいました
それで
伺ったのです
お店には素敵な器や
調理器具が
所狭しと陳列してありました
素敵な器と思うと
お値段も・・・・
それで
お気に入りの器を2セットお願いしました
1個売りではなく1セット6個が1単位なのだそうです
お料理教室をしているので6個では足りなくて
12個いただくことにしました
この器を使って
素敵なデザートをお出ししますね
ただすべて注文になりますので
いま手元にはありません
その帰り
少し疲れたので
国分寺のシカでお茶を
お店にはいるとこんなにも素敵な飾り
お花とクッキーでできていました
お茶は
私
ローズヒップティー
香西にある「河野」さんで
食器のセールがありまして
教室の方とご一諸に伺いました
お目当ては
いつも料理教室をさせていただいている
居酒屋ジジさんにある
ガラスの足つき器
先日デザートを入れるのに出して頂いて
皆さんがひとめ惚れ
「これいいですねー」というと
オーナーが
「6.7日にセールがあるので行きませんか」と
ちらしを見せてくださいました
それで
伺ったのです
お店には素敵な器や
調理器具が
所狭しと陳列してありました
素敵な器と思うと
お値段も・・・・
それで
お気に入りの器を2セットお願いしました
1個売りではなく1セット6個が1単位なのだそうです
お料理教室をしているので6個では足りなくて
12個いただくことにしました
この器を使って
素敵なデザートをお出ししますね
ただすべて注文になりますので
いま手元にはありません
その帰り
少し疲れたので
国分寺のシカでお茶を
お店にはいるとこんなにも素敵な飾り
お花とクッキーでできていました
お茶は
私
ローズヒップティー
2013年02月22日
ホームメード展で・・
やっと行けました
詫間の「レージーボーン」で開催されている
ホームメード展
さくら堂さんの
あんパン
ナツコさんの
キッシュ
マスターのコーヒー
みんなおいしくて
元気が出てきました
手づくりって
やっぱりいいですね・・・
私も
元気が出るお料理が作りたいです
感謝
詫間の「レージーボーン」で開催されている
ホームメード展
さくら堂さんの
あんパン
ナツコさんの
キッシュ
マスターのコーヒー
みんなおいしくて
元気が出てきました
手づくりって
やっぱりいいですね・・・
私も
元気が出るお料理が作りたいです
感謝
ゆきこさんの
洋服生地で作った着物と帯
ゆきこさんの和三盆
大変これを頂きに伺ったのに
また伺いますね
また伺いますね
2012年05月31日
詫間にカフェオープン・・・
詫間にカフェがオープンしました
場所は
詫間町松崎2770-234
電話 0875-83-4320
詫間のマルナカから
鳥坂に向かい橋を渡るすぐ右側にデーりーショップがあるので
その交差点を右折したら
篠原園というお茶屋さんがあるので
その交差点を左折したらかわいい建物があります。
そこが
「en」というカフェです・・・・
私今日初めて伺うのに
お電話で場所をお聞きしました
ご案内の地図をわすれてしまったもので・・
ランチは4種類ありました
オムライス・パスタ・生姜焼き・カレー
私は
オムライスをいただきました
オムライスができるまで
お庭のお花を見せて頂きました
あんまり可愛いので
お写真撮らせていただきました
お席に帰るともうできていました
実は私
先ほどお電話した時に
「すぐに食べられるように準備しておいてください」なんて
わがままをお願いしていました・・
実は1時にお約束があったのですけど
これから数日はお教室でお昼をいただくので
今日伺わなくちゃと車を走らせたのです
いつものように
っもう少し早く家を出ればよいのですけど・・・
とてもかわいいまん丸のオムライス
サラダがついて
おいしくいただきました
食後の珈琲ーカップは
かわいいバラの模様・・・・
私
ピーン溶きました
「このカップは、かまくらさんの?」
「そうです・・・・」
やっぱり・・・・
ここのオーナーは以前さらだくらぶに来てくださっていた方の
妹さんでその方もお手伝い
お二人でされてるのです
それで
少しばかりなれなれしい態度な
私なのです・・・
お支払いのときに
「おいしかったです。ご馳走様」というと
妹さんが
「そうでしたか緊張しました・・・・」と・・
そうそう
教室の時お姉さんたちといろんなお店のこと
辛口いったりしていましたね・・・
私はお世辞は絶対言いませんよ
家庭的なやさしいお食事でした
ほっとするようでした。
変にかっこつけて
あしらいすぎるものより好きです
こういうお料理・・・
私もそういうお料理をめざしているのですよ・・・
また伺いますね。
ちなみにお姉さんはフラワーアレジメントの先生
お隣のお部屋で
希望すれば教えて下さいます
わたし
もうすでに年末のお正月のお花を予約しました
場所は
詫間町松崎2770-234
電話 0875-83-4320
詫間のマルナカから
鳥坂に向かい橋を渡るすぐ右側にデーりーショップがあるので
その交差点を右折したら
篠原園というお茶屋さんがあるので
その交差点を左折したらかわいい建物があります。
そこが
「en」というカフェです・・・・
私今日初めて伺うのに
お電話で場所をお聞きしました
ご案内の地図をわすれてしまったもので・・
ランチは4種類ありました
オムライス・パスタ・生姜焼き・カレー
私は
オムライスをいただきました
オムライスができるまで
お庭のお花を見せて頂きました
あんまり可愛いので
お写真撮らせていただきました
お席に帰るともうできていました
実は私
先ほどお電話した時に
「すぐに食べられるように準備しておいてください」なんて
わがままをお願いしていました・・
実は1時にお約束があったのですけど
これから数日はお教室でお昼をいただくので
今日伺わなくちゃと車を走らせたのです
いつものように
っもう少し早く家を出ればよいのですけど・・・
とてもかわいいまん丸のオムライス
サラダがついて
おいしくいただきました
食後の珈琲ーカップは
かわいいバラの模様・・・・
私
ピーン溶きました
「このカップは、かまくらさんの?」
「そうです・・・・」
やっぱり・・・・
ここのオーナーは以前さらだくらぶに来てくださっていた方の
妹さんでその方もお手伝い
お二人でされてるのです
それで
少しばかりなれなれしい態度な
私なのです・・・
お支払いのときに
「おいしかったです。ご馳走様」というと
妹さんが
「そうでしたか緊張しました・・・・」と・・
そうそう
教室の時お姉さんたちといろんなお店のこと
辛口いったりしていましたね・・・
私はお世辞は絶対言いませんよ
家庭的なやさしいお食事でした
ほっとするようでした。
変にかっこつけて
あしらいすぎるものより好きです
こういうお料理・・・
私もそういうお料理をめざしているのですよ・・・
また伺いますね。
ちなみにお姉さんはフラワーアレジメントの先生
お隣のお部屋で
希望すれば教えて下さいます
わたし
もうすでに年末のお正月のお花を予約しました
2012年05月05日
珈琲加蔵で・・・
先日
高松アルテに塩麹料理に見えていた方から
ご質問があるとの
次の日に
松縄町徳の市で教室があることをお話していましたので
徳の市までわざわざ来てくださいました
教室が終わり次第
お茶しましょうということになりました
それで
伺ったのが
珈琲加蔵
そこなら
たくさんおしゃべりをしても良い雰囲気なのでと・・・
その方のご案内
ありがとうございました
なんだか気の合いそうな方とお互い感じていたのでしょうね
次々お話が
切れ間なく続きました
私
サンドセット
その方
フレンチトーストセット
2012年02月23日
ワンコインランチ「ぬのはな」
仁尾にある
コットンハウス「ぬのはな」
お店は
手作りの洋服や雑貨や小物の販売
コットンの布や皮製品もあります
そして
奥の水ペースはカフェになっていて
お茶がいただけます
ランチは
詫間のスピッツベーカリーのパンと
サラダお飲物で
500円コットンハウス「ぬのはな」
お店は
手作りの洋服や雑貨や小物の販売
コットンの布や皮製品もあります
そして
奥の水ペースはカフェになっていて
お茶がいただけます
ランチは
詫間のスピッツベーカリーのパンと
サラダお飲物で
2012年02月02日
カフェ「JiJi」のランチ
善通寺自動車学校近くにある
カフェと雑貨のお店
先日
金刀比羅方面に所用があって
帰る途中
実は次回
和食のマナーレッスンを考えていまして
そのお願いに上がっていました
お話はスムーズに・・・・
OK
素敵な企画になりそうです
その節はお知らせいたします
とてもうれしい気分で
ルンルンって車を走らせていたら
思い出しました
ので
お寄りしました
お店とても素敵な雑貨が置いてあります
わたしはここで
いろいろいただいています
ただ
今はプチプチ断舎利中
あまり物が欲しくない心境なので
見せていtだくだけ
楽しませていただきました
ランチは今まで
60歳過ぎのおじさまが
作ってみえたのに
その日は見えなくて
女性が作っていました
どうしたのなんてお聞きできませんし・・・・
カフェと雑貨のお店
先日
金刀比羅方面に所用があって
帰る途中
実は次回
和食のマナーレッスンを考えていまして
そのお願いに上がっていました
お話はスムーズに・・・・
OK
素敵な企画になりそうです
その節はお知らせいたします
とてもうれしい気分で
ルンルンって車を走らせていたら
思い出しました
ので
お寄りしました
お店とても素敵な雑貨が置いてあります
わたしはここで
いろいろいただいています
ただ
今はプチプチ断舎利中
あまり物が欲しくない心境なので
見せていtだくだけ
楽しませていただきました
ランチは今まで
60歳過ぎのおじさまが
作ってみえたのに
その日は見えなくて
女性が作っていました
どうしたのなんてお聞きできませんし・・・・
2012年01月16日
久保さんのお豆腐で作るデザート・・・
年末から
私の大好きなあるカフェから
ご依頼がありました
ヘルシーなスイーツ
案外悩みましたけど
やはり
豆腐や豆乳を使うのがいいかしら
でももっと面白い物は・・・・・
そこで
やはり
お豆腐と豆乳を使ったケーキにしました
豆腐+ヨーグルト+クリームチーズ+いちごの
ムースも作りました
お約束の日まで
考えましたけど
エコな感じのカフェなので
シンプルでお店の方が作りやすいことも大切
それには
お豆腐もこだわらなくてはと
宇多津にある
久保さんのとうふのお店に
伺いました
いろいろいただいて
お店の方と少しお話し・・・
賞味期間きりきりのおからはタダでいただけるそうなので
いただきました
そして
お約束の日に
そのカフェに伺い
ご一緒に
豆腐+ヨーグルト+クリームチーズ+きび糖+レモン+豆乳+小麦粉+コーンスターチ+卵
チーズケーキを作りました
お味は気にいっていただきました
丁度帰省されていた
お孫さんのおやつに
ムースをお出ししましたら
とても気に入ってくださって
パクパクひとつ食べてお代わり・・・
実はこのカフェ
春に新しく出版される
「るるぶ」に掲載されるのですって
その写真のために
新しいメニューが必要だったのです
その本に
先日ご一緒に作って
写真を撮った
あのケーキが掲載されます
今から楽しみで
わくわくです
本が出版されたあかつきには
お知らせしますね
侯ご期待を・・
でも今はケーキの写真は秘密です
私の大好きなあるカフェから
ご依頼がありました
ヘルシーなスイーツ
案外悩みましたけど
やはり
豆腐や豆乳を使うのがいいかしら
でももっと面白い物は・・・・・
そこで
やはり
お豆腐と豆乳を使ったケーキにしました
豆腐+ヨーグルト+クリームチーズ+いちごの
ムースも作りました
お約束の日まで
考えましたけど
エコな感じのカフェなので
シンプルでお店の方が作りやすいことも大切
それには
お豆腐もこだわらなくてはと
宇多津にある
久保さんのとうふのお店に
伺いました
いろいろいただいて
お店の方と少しお話し・・・
賞味期間きりきりのおからはタダでいただけるそうなので
いただきました
そして
お約束の日に
そのカフェに伺い
ご一緒に
豆腐+ヨーグルト+クリームチーズ+きび糖+レモン+豆乳+小麦粉+コーンスターチ+卵
チーズケーキを作りました
お味は気にいっていただきました
丁度帰省されていた
お孫さんのおやつに
ムースをお出ししましたら
とても気に入ってくださって
パクパクひとつ食べてお代わり・・・
実はこのカフェ
春に新しく出版される
「るるぶ」に掲載されるのですって
その写真のために
新しいメニューが必要だったのです
その本に
先日ご一緒に作って
写真を撮った
あのケーキが掲載されます
今から楽しみで
わくわくです
本が出版されたあかつきには
お知らせしますね
侯ご期待を・・
でも今はケーキの写真は秘密です
ムースはハート型に
柔らかすぎて型から外す時に崩れてしまいました
それほど柔らかでした
柔らかすぎて型から外す時に崩れてしまいました
それほど柔らかでした
2011年10月29日
フレンチスタイル マクロビオ料理
今日は多度津にある
ナチュラル スタイル buildさんが
始められたカフェに伺いました
このかフェは
教室のおひとりがお勧めでそのグループの方と
ご一緒に伺いました
お店は
とても明るくて
素敵なライトや家具などがありました
これは展示を兼ねているそうです
若いお二人
かわいい~ かわいい~を連発
お料理は奥様がおひとりで作られているので
少しゆったりとお時間がかかるので
それでまたゆったりとした気分にさせていただけます
それなのでBGMも癒し系・・
ますますまったりしてしまいます
そこで
もう何年のもお合いしていなかった方に
声をかけていただきうれしい再会も果たしました
ナチュラル スタイル buildさんが
始められたカフェに伺いました
このかフェは
教室のおひとりがお勧めでそのグループの方と
ご一緒に伺いました
お店は
とても明るくて
素敵なライトや家具などがありました
これは展示を兼ねているそうです
若いお二人
かわいい~ かわいい~を連発
お料理は奥様がおひとりで作られているので
少しゆったりとお時間がかかるので
それでまたゆったりとした気分にさせていただけます
それなのでBGMも癒し系・・
ますますまったりしてしまいます
そこで
もう何年のもお合いしていなかった方に
声をかけていただきうれしい再会も果たしました
ホウレンソウ・パプリカ・大豆のテリーヌ
人参と赤パプリカのソース
白ねぎのスープ
2011年10月10日
cafe PORT ELLeN
高松市西ハゼ町にある
カフェ ポートエレンに伺いました
やはり写真
アップが馬聞かなくて
少しいただいてからの写真しかアップできなくて
ごめんなさい
このお店の
アフタヌーンティーがおいしそうで
気に名rます
お支払の時に
アフタヌーンティー いただきにまた伺います」と
ついつい言ってしまいました
そしたら
店の方が
200円割引券」を2枚くださいました
なるべく早く
伺います・・・