この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年08月29日

そらパンカフェで・・・


 そらパンカフェで待ち合わせて

ランチ


時々食べたなる




  

Posted by さらだくらぶ at 19:06Comments(0)パン屋

2014年08月13日

hana hana 天然酵母パンの店



先日

珈琲倶楽部に伺ったとき

近くにおいしいパン屋さんができたから

今ならまだあるから

行っておいで・・と

教えていただき

伺いました

お店の前に

売り切れましたと書かれていたので

諦めようと思いましたが

一応お店に入ってみましたら

数個残ってましたので

買わせていただきました

ラッキー



珈琲倶楽部に帰り

パンに合うコーヒーを入れていただき

パンを頂きました

マスターが

そこのパンのみ店内飲食OK

とのことでした


おいしかったです

おしゃれです・・・

次は

こういうのにトライしよう・・










今日の「とれサラカフェ」は
たくさんの方に来ていただきました
皆様から
メニューを前日に教えてほしいとの声がありましたので
お知らせします

あすのとれサラカフェ


カレーマヨの炒めサラダ
ナスの肉巻き
魚のトマトあんです

ライン携帯メールで予約をしていただいた方には
気持ちだけですけど
おまけがありますよ・・・

お待ちしています。






  

Posted by さらだくらぶ at 19:46Comments(0)パン屋

2012年11月04日

レッドフォックスでランチ

今日は
三宅産業三の展示会
初めて伺いました

小豆島の井上誠耕園さんから
ご案内のお葉書をいただいていましたので・・・
今まで天満屋さんなどでは
イベントでの販売をされいたのですけど
ここまで見えるので
お待ちしていました
 いろいろなくなっていたものを買わせていただきました。

展示場は
狭いスペースをうまく使って
たくさんのブースがありました
お知り合いの

ミックスジャムさん

岸上ファームさん

平口竹店さんなど・・・

その後
遅いランチに

どこにしようかと考えながら走りまして
 豊中にある
「レッドフォックス」に決めました
いつもなら駐車場は車でいっぱいなのに
どういうわけか
お店の真ん前にとめることができました

お店にはお客様が誰もいません
こういうこともあるのですね

ランチを頂きました
がすいていたので
ずっと読みたくてバックに入れてあった

「30歳からの 美しい所作」を取り出して
読み終えました

もちろん
おいしかったです











  

Posted by さらだくらぶ at 19:07Comments(0)パン屋

2012年09月11日

レッドフォックスでモーニングミーテイング




  四国新聞のオリーブ通信員をさせていただいています
今年は
西讃オリーブ通信員の会の副会長のお役がまわってきています

この秋に
オリーブ通信員東讃会・高松会・中讃会・西讃会合同の
バス旅行のお世話のお役がありまして
先日西讃会の役員会が
山本町のレッドフォックスで
モーニングを頂きながらありました


皆さん旅行はいろいろいかれてみえて
びっくりです
オリーブ通信員の方は地域でも多くのお役をされているので
それぞれの会で研修会などのお勉強が盛んです

それで
結局候補の日にち2日と候補地3か所が決まりまして
後は会長さんが他の地域の会長さんと最終決定を決めてくださいます


本当に立派な方ばかりでお話すると
お勉強になります

それなので
このオリーブ通信員の一員としていられることに
感謝しています

さて
このレッドフォックスは
モーニングには数種類のパンの食べ放題もしています
その日は
2種類のパンでした

もちろん頂きました



   


そうそう
数年前まではオリーブ通信員のページが
四国新聞火曜日に1面分あったのですけど
紙面は休刊となり
今はWEBで掲載されています

先日私
詫間町のレージー ボーンで開催された
ジャズのことを投稿しています
さっそくアッップされてますのでご覧ください
WEBになってPCが苦手な方には見ていただけなくなりましたけど
香川の地域の心温まるお話が
世界中の方に見ていただけるようになったのです

年末には
私の書いた記事が東京の方の目にとまり
記事に書いた方に素敵なプレゼントが届いたのですよ


皆さんもWEBでのオリーブ通信をご覧ください

四国新聞 検索 一番上の四国のニュースを開いていただくと
オリーブ通信員のページがあります
又は
オリーブ通信 四国新聞でも見られると思います


  


Posted by さらだくらぶ at 19:50Comments(0)パン屋

2012年08月28日

そらパンカフェで・・・




















                おいしいパンカフェです  

Posted by さらだくらぶ at 20:14Comments(2)パン屋

2012年03月30日

そらパンカフェ

先日の
スプリング ウエスト バザールでに
出店されていた

 「そらパン」さんが
カフェもされているというので
伺いました


かわいいお店

ピザトーストプレートをいただきました














  


Posted by さらだくらぶ at 20:02Comments(0)パン屋

2011年03月11日

1個220g「アゴラ」のアンパン

丸亀にある
「アゴラ」のパン屋さん
ちょうどとおりかかったので

うわさに聞いている
アンパンを買いに
お店に入りました

店内は
お客様でいっぱい

午前中でなくなるという
噂のアンパンがありました
持ち上げると
ずっしり重い
胡麻のついたアンパンや
なつかしい形のジャムパン
クリームチーズをサンドしたパンを買いました

家に帰り
アンパンの重さを量ると
「220g」ありました
ということは
あんが200gはいっているようです

そんなに甘くないので
半分は頂きましたけど
1個は無理でした

でも
おいしかったですよ









  


Posted by さらだくらぶ at 20:00Comments(2)パン屋

2009年09月17日

レッドフォックスでランチ

大河内工務店の

簡単おやつ教室の後

教室にみえている方と
「レッドフォックス」に
ランチに行きました

午後からは
観音寺でマナー教室があるので
ランチを
付き合っていただき

たくさん
お話をしました

その日は
ホットサンドランチ

いつも
はじめに出される
手作りスープがおいしいです

この日は
ミニハンバーグ入りミネストローネ

次に
ホットサンド
サラダ
デザートプレート

珈琲でした

店内の
装飾などを眺めていたら

かごの中に
パンの耳入り袋を発見
しかも
「ご自由にお持ち帰り下さい」と・・・・

もちろん頂いて
ご一緒の方に差し上げました








  

Posted by さらだくらぶ at 17:05Comments(0)パン屋

2009年06月27日

パン食べ放題「サンマルク」

高松にある
お菓子とパンの材料の
お店

「クオカ」に買い物があったので

すぐ近くの
「サンマルク」に行きました 
ここは
パンが焼けるとテーブルまで持ってきてくれるのが
うれしいです

お友達は
お魚ランチ

私は
メンチカツランチをいただきました










  

Posted by さらだくらぶ at 18:57Comments(0)パン屋

2009年05月31日

焼きたてパンお届けします

お友達の
ご主人が拳法の先生で

今日は
朝から清掃活動をして

終わった時に
焼きたてパンを食べさせてあげたいと
注文があり

あさ4時に起きて焼きました

りんごパン
ウインナーパン
オニオンベーコンパン
マヨコーンパン
きな粉揚げパン

合計80個
先ほどお届けしました

子どもたちが
喜んで食べてくれてるといいいなと
気合を入れて焼きました

さらだくらぶは
時々
ご希望があると
パン屋さんにもなります




  

Posted by さらだくらぶ at 10:36Comments(0)パン屋

2009年03月01日

アルカリイオン水で作るパン「チャーミーベーカリー」

先日高松に用事があったので
飯山のお料理教室が終わってから
出かけました

飯山から
高松に行くなら府中線で行けたのに
変な道に行ってしまい

33号線?に出て
でも高松に行けそうだったので
そのまま初めての道を走っていたら

パン屋さんを発見
国分寺あたりでした
お店は可愛い作りではないし
走りながら
迷いましたが

戻りました

店内も普通

ただ
「アルカリイオン水を使っています」の
張り紙が
目に飛び込んできました

とりあえず
菓子パンをいくつか持って
レジに行き
「アルカリイオン水でパンを作るのですか?」と
お聞きすると
「そうです」と

そして

いろいろ取材を受けたり
県外からも買いにくるんですと・・・

うちのパンは菓子パンより
食パンが人気がありますと
お話していただいたので

それなら食パンをいただかなくちゃと
ライ麦パンとイギリスパンを
追加

いただいた感想は
もちもちで
おいしかったです

パン屋さんを見つけたら
なるべく買ってお勉強しています

私にとって
このお店
最近1番おいしいお店でした

 
アミチャーベーカリー
0877-48-0026
8時~18時






















  

Posted by さらだくらぶ at 18:26Comments(0)パン屋

2009年02月03日

「レッドフォックス」bakery&cafe

何年ぶりでしょう

豊中町のパン屋さん

「レッドフォックス」に行きました
ここはパンの販売とカフェをしていて
いつもにぎわっています

そんなに
人気なのは
モーニングにもランチにも
プラス
パンの食べ放題コーナーがあって
その日によって違う数種類のパンが
食べ放題なのです

今日はランチの時間にうかがいました

スープ
サラダ
ホットトースト
  レタス・ゆで卵・トマト・ハンバーグ・・・
クッキー
デザート
コーヒー


それと
食べ放題パン6種類

840円

雨のせいか
いつもよりお客様が少なく
静かでした
ラッキー・・・

豊中町本山
0875-62-6286
8時~
水曜日定休
















  

Posted by さらだくらぶ at 17:38Comments(0)パン屋

2009年01月23日

スピッツ・ベーカリー

詫間町にもう1軒
パン屋さんができました

「スピッツ・ベーカリー」という
天然酵母を使ったパンを
作っています

昨年の秋くらいにオープン
していて 
噂はきいていたのですが・・

やっと行けました

可愛いお店
デッキも広く
「そのうちデッキでパンをいただけるんですか?」と
お聞きしたら
「そうです。」と
うれしいお返事でした

詫間町詫間字小山下971-7
0875-83-8633
OPEN 7時~
定休日 日曜日 第2・4月曜日







  

Posted by さらだくらぶ at 17:35Comments(0)パン屋

2009年01月16日

パンを買って食器がもらえる日

毎月15日は
「ウィリーウインキー」のパンを
630円以上買うと
食器がいただけます

このサービスは
もう10年以上続いていて
私はいろいろいただいています

マグカップ
スープカップ
お皿
グラスなど
昨日は
タンブラーでした

この食器のシリーズは好きなので
15日には
ウィリーインキーに行きます

ただし
1300円買っても
いただける食器は1個なので
ご注意くださいね

私は
好きな食器のときは6個欲しいので
お出かけの
行きに650円
帰りに650円と2回に分けて行ったり
観音寺に出かける日などは
詫間店で買い
観音寺店でかったりもししています

1日も
プレゼントの食器があるようですが
その日は行きません

パンばかり買うのも・・・・・











  

Posted by さらだくらぶ at 17:00Comments(0)パン屋

2008年11月30日

パン屋「こむぎ」

丸亀のマルナカ中府店の裏に
パン屋さんがあります

「こむぎ」
という小さなお店ですが
店内には
たくさんのパンがおいてあります

年配のご夫婦でされている
むかしからあるようなパン屋さん

噂をお聞きしていたので
丸亀方面に用事があったので
伺いました

店内は
陳列なども普通ですが
お客様がひっきりなしに
見えます

ざっと見た感じでは
おかずパンが豊富でした
それもバターロールにいろいろはさんだものが
たくさんありました

コロッケ・かにコロッケ・ハンバーグ・魚フライ・
1個100円か90円でお安いです・・

私がお支払いしながらお店の方とお話していても
皆さん常連さんのようで
スムーズにパンをトレーに入れています

お店を6時からあけているので
朝早く朝食に買いにみえる方もいるそうです

丸亀市中府町3-4-4
0875-24-7898
火曜定休
6時~なくなるまで









  

Posted by さらだくらぶ at 17:43Comments(0)パン屋

2008年11月25日

「野の花」手作りパン工房

パンを作る機会が多いので
いろいろなお店で
パンを買ってお勉強しています

もちろんいただくのも大好きです

飯山にある
「野の花」は

多機能型事業所

いろいろなハンディを持つ仲間とハンディを持たない人が
一緒にお仕事をしています

お仕事の一環として
パンやお弁当を作っています

先日も用事があって
飯山に出かけたので

パンを買って
ドリンクコーナーでお茶をしました
ここのドリンクコーナーは
150円で
コーヒー・紅茶・オレンジジュース・お茶など
好きな飲み物が好きなだけいただけます

お近くを通られたときには
一休みされたらいかがでしょうか
 
丸亀市飯山町東坂元198-1
0877-98-1741
8時~15時
日曜・第1.3.4.土曜日定休(第2土曜日は営業)







  

Posted by さらだくらぶ at 17:52Comments(0)パン屋

2008年11月16日

ベーカリー・ナカノ

昨日飯山を走っていたところ
パン屋さんがありました

私は
高松に行くとき
時々府中線を通ります
そのときに
見つけていたパン屋さん
ここだったんだ

いつも時間ぎりぎりに出かけるので
寄ることができませんでしたが
今日は
お店に入ってみました

店内には
中年の女性の方がみえました

パンの棚には
もうほとんどパンがありませんでしたが
少し買いました

見るからに素朴で温かみのあるパンです

「今日はじめてですが、おいしそうですね・・・」と
話しかけると
「ありがとう・・」と
いっていただいたので
「ここは長いんですか?」

「パン屋は60年しています。父親の代から変わらないパンです」

「解かります、パンの生地を見たら昔からの製法だな~と思ったのでお聞きしたんです」

「そうですか、解かりますか・・・
「昔は栗熊で ごとうパン というお店でしたが、
「主人が退職してからこの富熊に店をだして2人でしています」

「そうなんですか、どのパンがお勧めですか?」

「あんは手作りしているのであんパンがお勧めです」

「白あんも作るのですか?」

「はい、毎回あんの固さがどうしても変わってしまいます」

「白あんまで作ってるなんて、すごいですね~」

お店の方とたくさんお話して4個しか買いませんでしたが
1個は栗あんでした
これも手作りあんだったのかしら
聞けばよかった

美味しかったです

昔懐かしい香のパンです

パン・洋菓子
 ベーカリー・ナカノ

丸亀市綾歌町富熊193-11
0877-86-4171
6時30分~19時







  

Posted by さらだくらぶ at 18:17Comments(2)パン屋

2008年11月12日

ベーカリー「ミムラ」

善通寺の国立善通寺病院の前に

ベーカリー
「ミムラ」
があります

ここのパンがおいしいと
聞いていたので
気になっていました

今日は善通寺に用事があったので
行って見ました

店内は
おしゃれとはいえませんが

昔からある
ほのぼのとした雰囲気の
パン屋さんでした

パンも
凝ったものではなく
やさしい雰囲気でした

私は
今日は
明日さらだくらぶで使うサンドウィッチパンがほしかったので
食パンをサンド用にカットしていただきました
美味しそうなパンがたくさんありましたが
今日は我慢

また菓子パン・おかずパンを買いに行きます

お店の方が
とても暖かくて心が
軽くなりました

善通寺市善通寺町4-7-38
0877-62-1445
7時~19時








  

Posted by さらだくらぶ at 17:19Comments(2)パン屋

2008年10月23日

パン屋「空と海」

詫間町大浜に
パン屋さんができています

料理教室の帰りに大浜で
パン屋を見つけたと
観音寺からみえているグループの方から
メールをいただいて
しばらくたっていました

そのグループの方が
昨日教室に来る前に寄って見たら
ほとんど売り切れていたので
帰りに寄ってみると言ったので
私もついて行きました
すると
パンは売り切れでした
残念

そうなると
とても気になるものです
今日の教室は午後からなので

10時くらいに行ってみました
今日は10種類くらいのパンが並んでいました
本当はおかずパンを買って
お昼にいただこうと思ったのですが
おかずパンはありませんでした

確かに
若い方1人でのお店なので
おかずパンを作るには時間が足りないでしょうね

私は
クリームパン・黒ごまパン・ブルーベリーパン・胡桃パン・シナモンシュガーパンを
いただきました

ふんわりと
おいしく焼けていました

「空 to 海」
三豊市詫間町大浜甲1119-4
0875-84-7749
9時~18時
日曜・祝日定休

*営業時間は18時までですがほとんど午前中に売り切れです
予約・とりおき有りのようです







  

Posted by さらだくらぶ at 16:39Comments(2)パン屋

2008年08月29日

ヴィ・ド・フランスのパン

岡山駅に行くと
必ず立ち寄るお店があります

JR中央口をでたところにある
パン屋さん

「ヴィ・ド・フランス」
お値段は少し高めですけど
食べておいしいので納得です

大量生産された添加物で賞味期限を長くしている
パンが1個100円などで売られているのを
思えば
お安いかとも思います・・・

イタリアンハーブチキン
フォカッチャ(チキン)
を買いました

パンもですが
サンドは中に挟まれているものが
大事ですよね

お野菜がたっぷり
なのがうれしいです
それに
チキンは蒸したものをハーブマリネ液に漬けているのでしょうか?
柔らかくて、ジューシーでマリネ液の酸味がさっぱりと
本当においしかったです

私は教室で 
ベーグルも作るので
今度作るときには
このチキンのハーブマリネ漬け
勝手に料理名をつけてしまいましたが・・・

自分なりのレシピで作って
絶対に挟んでみようと思いました

おいしかった







 



 









  

Posted by さらだくらぶ at 12:21Comments(0)パン屋