2010年07月31日
しまなみ名物巡り
今日はしまなみ大橋方面に
主人の兄弟夫婦3組で
ドライブ
まず
石鎚ドライブインオアシスで
鯛めしのおにぎりを頂きました
少し甘めの味つけ
「平山郁夫美術館」
私が先日美術館めぐりで行ったときは
雨でしたので
お庭がしっとりと落ち着いていましたが
今日は晴天
また違う風情でした
素敵な絵画
何度見ても美しい・・
デコポンアイスいただきました
さわやかで
おいしかったです
お昼ご飯は
私は
「鶴姫御膳」
昨年の秋坊ちゃん劇場で
鶴姫伝説を見たのを思い出しつつ・・
そしてとても気になった
「じゃこフライレモンラーメン」
皆さんいろいろで
穴子丼
海賊うどんセット
鯛ずくし御膳
たこ飯御膳:・・
やはりこの地は
鯛とたこのようです
大三島のレモン茶も頂きました
冷たく冷やしてあっておいしかったです
ご当地グルメの開発が盛んですね
帰りは
今治まで
カーフェリーに乗り
思いがけなく船にも乗ることができました
主人の兄弟夫婦3組で
ドライブ
まず
石鎚ドライブインオアシスで
鯛めしのおにぎりを頂きました
少し甘めの味つけ
「平山郁夫美術館」
私が先日美術館めぐりで行ったときは
雨でしたので
お庭がしっとりと落ち着いていましたが
今日は晴天
また違う風情でした
素敵な絵画
何度見ても美しい・・
デコポンアイスいただきました
さわやかで
おいしかったです
お昼ご飯は
私は
「鶴姫御膳」
昨年の秋坊ちゃん劇場で
鶴姫伝説を見たのを思い出しつつ・・
そしてとても気になった
「じゃこフライレモンラーメン」
皆さんいろいろで
穴子丼
海賊うどんセット
鯛ずくし御膳
たこ飯御膳:・・
やはりこの地は
鯛とたこのようです
大三島のレモン茶も頂きました
冷たく冷やしてあっておいしかったです
ご当地グルメの開発が盛んですね
帰りは
今治まで
カーフェリーに乗り
思いがけなく船にも乗ることができました








2010年07月30日
「美崎丸」船越八幡宵宮コンサート実行委員会
詫間町の
「三崎丸」で
第2回船越八幡神社宵宮コンサート実行委員会がありました
昨年始めて試みた
宵宮コンサート
大雨の中ではありましたけど
楽しいひと時を過ごすことができたと好評につき
第2回も企画されることになったようで
召集がかかりまして
「三崎丸」で
おいしいものを頂きながらの
第1回実行委員会がありました
私は昨年このメンバーの方たちとは
初めてお会いする方ばかりでしたけど
すごく楽しく多才な方ぞろいで
今年も楽しくさせていただけそうです
会の中では
話題になりませんでしたけど
暗黙のうちに私
司会のお役のようです・・・
今年は
10月1日です
予定しておいてくださいね
お食事は
海鮮丼定食
ビールのおつまみも色々・・・
「三崎丸」で
第2回船越八幡神社宵宮コンサート実行委員会がありました
昨年始めて試みた
宵宮コンサート
大雨の中ではありましたけど
楽しいひと時を過ごすことができたと好評につき
第2回も企画されることになったようで
召集がかかりまして
「三崎丸」で
おいしいものを頂きながらの
第1回実行委員会がありました
私は昨年このメンバーの方たちとは
初めてお会いする方ばかりでしたけど
すごく楽しく多才な方ぞろいで
今年も楽しくさせていただけそうです
会の中では
話題になりませんでしたけど
暗黙のうちに私
司会のお役のようです・・・
今年は
10月1日です
予定しておいてくださいね
お食事は
海鮮丼定食
ビールのおつまみも色々・・・


2010年07月29日
井上誠耕園「伊予かん・甘夏ジュース」

小豆島の
井上誠耕園の
甘夏&伊予かんジューズをお取り寄せして
頂いています
オリーブオイルも・・
生ジュース
さわやかでおいしいです
こんばんは
マリンウエーブ10周年記念
「南こうせつ」
コンサートに行ってました
とても温かくて素敵なコンサートでした
Posted by さらだくらぶ at
23:09
│Comments(0)
2010年07月28日
イングリッシュガーデン「レールサクレ」
教室の皆さんと
三木町にある
イングリッシュガーデン
「レールサクレ」に伺いました
まず門を入ると
野菜畑
採れたての販売用お野菜が
置いてありました
お見事と言いたくなるほどに
しっかりと育てられた
お野菜たち
完熟でとったというトマトのあざやかな
オレンジがかった赤色
まさに おいしそう
三豊ナスは
普通の5倍もあるくらい大きい
ズッキーニ
かぼちゃみんなおおきくて元気そう
まずはみんなで
お野菜を頂き
レストラン内に
落ち着いた素敵なお店
イスに座ると窓外の緑が美しく・・
出されるお料理に期待が膨らみます
まず前菜
3人分が大皿にきれいに盛られて
うれしい・・・
この前菜だけでも20種類くらいの食材が使われてそう
冷たいかぼちゃのスープ
濃厚でおいしい
2種類のパン
一つはくるみ入り
オリーブオイルをつけて
イカとアスパラのパスタ
器が素敵
サーロインステーキ
デザート
コーヒー
満足でした
先ほどからカタログを見たりしてお話している
若いカップル
近じかここで結婚式をあげるようです・・
三木町氷上
087-864-4568
http:/www.lairsacre.com/
火曜定休

三木町にある
イングリッシュガーデン
「レールサクレ」に伺いました
まず門を入ると
野菜畑
採れたての販売用お野菜が
置いてありました
お見事と言いたくなるほどに
しっかりと育てられた
お野菜たち
完熟でとったというトマトのあざやかな
オレンジがかった赤色
まさに おいしそう
三豊ナスは
普通の5倍もあるくらい大きい
ズッキーニ
かぼちゃみんなおおきくて元気そう
まずはみんなで
お野菜を頂き
レストラン内に
落ち着いた素敵なお店
イスに座ると窓外の緑が美しく・・
出されるお料理に期待が膨らみます
まず前菜
3人分が大皿にきれいに盛られて
うれしい・・・
この前菜だけでも20種類くらいの食材が使われてそう
冷たいかぼちゃのスープ
濃厚でおいしい
2種類のパン
一つはくるみ入り
オリーブオイルをつけて
イカとアスパラのパスタ
器が素敵
サーロインステーキ
デザート
コーヒー
満足でした
先ほどからカタログを見たりしてお話している
若いカップル
近じかここで結婚式をあげるようです・・
三木町氷上
087-864-4568
http:/www.lairsacre.com/
火曜定休








2010年07月28日
イングリッシュガーデン「レールサクレ」
教室の皆さんと
三木町にある
イングリッシュガーデン
「レールサクレ」に伺いました
まず門を入ると
野菜畑
採れたての販売用お野菜が
置いてありました
お見事と言いたくなるほどに
しっかりと育てられた
お野菜たち
完熟でとったというトマトのあざやかな
オレンジがかった赤色
まさに おいしそう
三豊ナスは
普通の5倍もあるくらい大きい
ズッキーニ
かぼちゃみんなおおきくて元気そう
まずはみんなで
お野菜を頂き
レストラン内に
落ち着いた素敵なお店
イスに座ると窓外の緑が美しく・・
出されるお料理に期待が膨らみます
まず前菜
3人分が大皿にきれいに盛られて
うれしい・・・
この前菜だけでも20種類くらいの食材が使われてそう
冷たいかぼちゃのスープ
濃厚でおいしい
2種類のパン
一つはくるみ入り
オリーブオイルをつけて
イカとアスパラのパスタ
器が素敵
サーロインステーキ
デザート
コーヒー
満足でした
先ほどからカタログを見たりしてお話している
若いカップル
近じかここで結婚式をあげるようです・・
三木町氷上
087-864-4568
http:/www.lairsacre.com/
火曜定休
三木町にある
イングリッシュガーデン
「レールサクレ」に伺いました
まず門を入ると
野菜畑
採れたての販売用お野菜が
置いてありました
お見事と言いたくなるほどに
しっかりと育てられた
お野菜たち
完熟でとったというトマトのあざやかな
オレンジがかった赤色
まさに おいしそう
三豊ナスは
普通の5倍もあるくらい大きい
ズッキーニ
かぼちゃみんなおおきくて元気そう
まずはみんなで
お野菜を頂き
レストラン内に
落ち着いた素敵なお店
イスに座ると窓外の緑が美しく・・
出されるお料理に期待が膨らみます
まず前菜
3人分が大皿にきれいに盛られて
うれしい・・・
この前菜だけでも20種類くらいの食材が使われてそう
冷たいかぼちゃのスープ
濃厚でおいしい
2種類のパン
一つはくるみ入り
オリーブオイルをつけて
イカとアスパラのパスタ
器が素敵
サーロインステーキ
デザート
コーヒー
満足でした
先ほどからカタログを見たりしてお話している
若いカップル
近じかここで結婚式をあげるようです・・
三木町氷上
087-864-4568
http:/www.lairsacre.com/
火曜定休
2010年07月27日
石釜でピザ&ピタパン体験
今日は
石釜でのピザ$ピタパンやきの方が5人見えました
家の石釜は炭で焼くので
みなさんが見えるまえに
炭を起こしておきます
大きな石釜なので
釜内を200度までに上げるのには
何度も炭を足して
足していきます
その間に
ピザとピタパンの生地を作り
発酵させて
丸く伸ばして
トッピングします
もちろんピザソースも私の手作り
今日は
玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム・生ハム
玉3種類のピザ
ハーブチキンを焼いて
レタス・トマトと挟んだピタパン
私が作っておいた
りんごゼリー
冷茶・アイスコーヒーで
楽しんでいただきました
たくさん作るので
お土産もお持ち帰りいただきます
何しろ
海を見ながらのピザ作り
海からのさわやかな自然の風を感じ
鳥の鳴き声にいやされながらの
ピザ焼きは
とても皆さん新鮮で楽しそう
私にとっては毎日の見慣れた景色ですけど・・・
興味のおありの方はおいで下さい・・・・
夏休みには
子ども会の方が見える予定です・・
石釜でのピザ$ピタパンやきの方が5人見えました
家の石釜は炭で焼くので
みなさんが見えるまえに
炭を起こしておきます
大きな石釜なので
釜内を200度までに上げるのには
何度も炭を足して
足していきます
その間に
ピザとピタパンの生地を作り
発酵させて
丸く伸ばして
トッピングします
もちろんピザソースも私の手作り
今日は
玉ねぎ・ピーマン・マッシュルーム・生ハム
玉3種類のピザ
ハーブチキンを焼いて
レタス・トマトと挟んだピタパン
私が作っておいた
りんごゼリー
冷茶・アイスコーヒーで
楽しんでいただきました
たくさん作るので
お土産もお持ち帰りいただきます
何しろ
海を見ながらのピザ作り
海からのさわやかな自然の風を感じ
鳥の鳴き声にいやされながらの
ピザ焼きは
とても皆さん新鮮で楽しそう
私にとっては毎日の見慣れた景色ですけど・・・
興味のおありの方はおいで下さい・・・・
夏休みには
子ども会の方が見える予定です・・


ごめんなさい
今から会に出席しないと
誤字があったらすみません・・・
2010年07月26日
ズッキーニ料理を学ぼう
先日ブログで紹介しました
ブルネラさんのイタリア家庭料理教室
昨日
四国新聞にも掲載されました
まだ参加人数に余裕がありますので
お知らせします
もしかして
先日のお知らせ見逃した方
もう定員になったのでは・・と諦めてしまった方
まだ大丈夫ですので
ご連絡
お待ちしています
ブルネラさんに習う
イタリア家庭料理
~ズッキー二の料理を学ぼう~
ブラネラさんはお母さんから伝えられたイタリア家庭料理を
高松市のイタリア・香川文化会館で教えてみえます
ブルネラさんのお料理は食材にこだわり
素材の持ち味をていねいにいかした
温かいイタリア料理です
イタリアの文化にふれながら楽しくお料理をしませんか?
8月2日 月曜日 10時~13時
三豊市詫間町 マリンウエーブ調理室 詫間町詫間1338-127 0875-56-5111
メニュー
PASTA CON LE ZUCCHINE
ズッキーニのパスタ
FRITTATA CON LE ZUCCHINE
ズッキーニのオムレツ
さらだくらぶのデザートプレート コーヒー・紅茶
参加費 3000円[材料 レシピ代含)
ご一緒にお料鯉できること
楽しみにお待ちしています
ブルネラさんのイタリア家庭料理教室
昨日
四国新聞にも掲載されました
まだ参加人数に余裕がありますので
お知らせします
もしかして
先日のお知らせ見逃した方
もう定員になったのでは・・と諦めてしまった方
まだ大丈夫ですので
ご連絡
お待ちしています
ブルネラさんに習う
イタリア家庭料理
~ズッキー二の料理を学ぼう~
ブラネラさんはお母さんから伝えられたイタリア家庭料理を
高松市のイタリア・香川文化会館で教えてみえます
ブルネラさんのお料理は食材にこだわり
素材の持ち味をていねいにいかした
温かいイタリア料理です
イタリアの文化にふれながら楽しくお料理をしませんか?
8月2日 月曜日 10時~13時
三豊市詫間町 マリンウエーブ調理室 詫間町詫間1338-127 0875-56-5111
メニュー
PASTA CON LE ZUCCHINE
ズッキーニのパスタ
FRITTATA CON LE ZUCCHINE
ズッキーニのオムレツ
さらだくらぶのデザートプレート コーヒー・紅茶
参加費 3000円[材料 レシピ代含)
ご一緒にお料鯉できること
楽しみにお待ちしています
写真は先日私が作ったパスタで イメージ写真です
2010年07月24日
バンバンジー冷麺と・・
今日の
ふじみ園地域支援料理教室は
バンバンジー冷麺
茹で鶏胸肉
レタス
きゅうり
手作りソースであえた
冷麺
きのこのカレー炒め
フレッシュ桃ゼリー
今旬の
生の桃を
アガーを使ってゼリーに・・・
今日は少し余裕があったので
バンバンジー冷麺を
山高に盛り付けました
私が
慎重に茹で鶏を積み上げていると
みんなから
「倒さんでよ~」と
声援が・・・
飛び交い
楽しかったですね・・
ふじみ園地域支援料理教室は
バンバンジー冷麺
茹で鶏胸肉
レタス
きゅうり
手作りソースであえた
冷麺
きのこのカレー炒め
フレッシュ桃ゼリー
今旬の
生の桃を
アガーを使ってゼリーに・・・
今日は少し余裕があったので
バンバンジー冷麺を
山高に盛り付けました
私が
慎重に茹で鶏を積み上げていると
みんなから
「倒さんでよ~」と
声援が・・・
飛び交い
楽しかったですね・・




2010年07月23日
美術館めぐりのランチ・・・
NHKマインウエーブカルチャー
美術館めぐり
7月からの申し込み多数で
今日は44人の参加
バスは満席でした
人気の講座なので
まだ
キャンセル待ちの方がみえるそうです
今日は
姫路市美術館
「フランダースの光」
三木美術館
美樹工業会長のコレクションを展示した
個人の美術館
素敵な所蔵品が多数
圓山記念日本工芸美術館
お庭 茶室 日本間など
日本の美を感じ落ち着いた空間の中
漆工芸 竹工芸 金箔工芸 組みひもなどの
実演を見学体験できました
日本人の繊細な美意識を味わうことができました
本当に素敵でした
3館とも姫路城の近くでした
姫路城は平成23年まで修復工事があるので
しばらくは姿がみえないようです
お楽しみのお昼ご飯は
姫路プラザホテルで
タコ飯御膳でした
毎回本当によい企画で
色々たのしくお勉強ができます
また参加者の皆さんの博学ぶりには驚かされ
素敵な方との出会いにも感謝です
美術館めぐり
7月からの申し込み多数で
今日は44人の参加
バスは満席でした
人気の講座なので
まだ
キャンセル待ちの方がみえるそうです
今日は
姫路市美術館
「フランダースの光」
三木美術館
美樹工業会長のコレクションを展示した
個人の美術館
素敵な所蔵品が多数
圓山記念日本工芸美術館
お庭 茶室 日本間など
日本の美を感じ落ち着いた空間の中
漆工芸 竹工芸 金箔工芸 組みひもなどの
実演を見学体験できました
日本人の繊細な美意識を味わうことができました
本当に素敵でした
3館とも姫路城の近くでした
姫路城は平成23年まで修復工事があるので
しばらくは姿がみえないようです
お楽しみのお昼ご飯は
姫路プラザホテルで
タコ飯御膳でした
毎回本当によい企画で
色々たのしくお勉強ができます
また参加者の皆さんの博学ぶりには驚かされ
素敵な方との出会いにも感謝です

タグ :ランチ
2010年07月22日
きな子主演「夏帆」さん我が家で撮影
先日のブログで
我が家に有名人がみえましたと
お知らせしましたの
覚えてますか?
実は
きな子主演女優の
「夏帆」さんでした
夏帆さんが4年ぶりに写真集を出すことになり
初めての主演映画のロケ地
香川で撮影することになり
レオマ 詫間町箱のロケ現場 フラワーパークそして
ちかくにあるちょっと素敵なログハウスというご希望で
我が家で撮影したのですよ
前日のスタッフとの打ち合わせの祭に
私
「ケーキを焼いておきますので、ゆっくり休んでください」と言ってました
当日になり
庭にある石釜が気にいったらしく
スタッフの方から
「石釜でピザ焼けますか?」と連絡が・・
「焼けますよ・・・」とお返事してから
大急ぎで
スタッフの方の分もピザを焼きました
夏帆さん天使のように華麗な方でした
詳しくは
私
オリーブ通信に記事のせてますので
ご覧下さい
四国新聞 検索
一番上の四国のニュースの下の方に
オリーブ通信のコーナー
その左の方の
三豊 クリックしてみてください
我が家に有名人がみえましたと
お知らせしましたの
覚えてますか?
実は
きな子主演女優の
「夏帆」さんでした
夏帆さんが4年ぶりに写真集を出すことになり
初めての主演映画のロケ地
香川で撮影することになり
レオマ 詫間町箱のロケ現場 フラワーパークそして
ちかくにあるちょっと素敵なログハウスというご希望で
我が家で撮影したのですよ
前日のスタッフとの打ち合わせの祭に
私
「ケーキを焼いておきますので、ゆっくり休んでください」と言ってました
当日になり
庭にある石釜が気にいったらしく
スタッフの方から
「石釜でピザ焼けますか?」と連絡が・・
「焼けますよ・・・」とお返事してから
大急ぎで
スタッフの方の分もピザを焼きました
夏帆さん天使のように華麗な方でした
詳しくは
私
オリーブ通信に記事のせてますので
ご覧下さい
四国新聞 検索
一番上の四国のニュースの下の方に
オリーブ通信のコーナー
その左の方の
三豊 クリックしてみてください

タグ :夏休み
Posted by さらだくらぶ at
21:36
│Comments(2)
2010年07月21日
明太サラダうどん&マーボー茄子豆腐・・
7月さらだくらぶは
夏メニュー
明太サラダうどん
明太をまぶして
少しピンクになったうどんに
レタス・わかめ・しそ・ごまをトッピングした
簡単で可愛いおうどん
マーボー茄子豆腐
茄子も豆腐も入れた
マーボーです
ご飯やおうどん、中華麺にかけてもおいしいです
トマト・オクラ・卵豆腐の冷やし鉢
めんつゆ・オリーブ油・すりごまを混ぜたドレッシングで・・
コーヒームースゼリー
コーヒームースを作って
ある程度固まってから
その上にコーヒーゼリーをながした
2層のゼリー
なかなかおいしいですよ
月曜日のクラスの方から
今月のメニューを
ブログにアップしてないですね・・・・
と教えていただいて
気がつきました
今月のサラダクラブはあと
25日・26日ですね
皆様お待ちしています
夏メニュー
明太サラダうどん
明太をまぶして
少しピンクになったうどんに
レタス・わかめ・しそ・ごまをトッピングした
簡単で可愛いおうどん
マーボー茄子豆腐
茄子も豆腐も入れた
マーボーです
ご飯やおうどん、中華麺にかけてもおいしいです
トマト・オクラ・卵豆腐の冷やし鉢
めんつゆ・オリーブ油・すりごまを混ぜたドレッシングで・・
コーヒームースゼリー
コーヒームースを作って
ある程度固まってから
その上にコーヒーゼリーをながした
2層のゼリー
なかなかおいしいですよ
月曜日のクラスの方から
今月のメニューを
ブログにアップしてないですね・・・・
と教えていただいて
気がつきました
今月のサラダクラブはあと
25日・26日ですね
皆様お待ちしています





2010年07月20日
「ブルー まりん」誕生
先日伺った
詫間の大浜幼稚園と箱浦幼稚園の
合同母親学級
ご依頼があったので
皆さんに
おやつについてのお話をさせていただき
おやつについての悩みをお聞きして
私の考えられることを
答えさせていただきました
私は
ご依頼さえあればいろいろなところに伺ってます
その時に
思うことはいつも同じです
世間では今のお母さんを
色々といわれていますけど
子どもたちが元気で賢く育って欲しいと
願っていないお母さんはいない
もし誤解されるなら
たとえば
その方法がわからないだけ
そう思います
だから
私の3人のこどもを育てた経験と失敗
食べ物は手作りしたいと考えて
工夫したことなどをお話したいと思っています
今回も楽しくお話をして
おやつを作りました
そのことは以前のブログにアップしました
そこで嬉しいことに
お母さん達と毎月
お料理をすることになりまして
先日1回目がありました
そして
この会を毎月しましょうとなりまして
教室の名前を決めました
「ブルー まりん」
大浜と箱浦のきれいな海そのもの
素敵・・・・
詫間の大浜幼稚園と箱浦幼稚園の
合同母親学級
ご依頼があったので
皆さんに
おやつについてのお話をさせていただき
おやつについての悩みをお聞きして
私の考えられることを
答えさせていただきました
私は
ご依頼さえあればいろいろなところに伺ってます
その時に
思うことはいつも同じです
世間では今のお母さんを
色々といわれていますけど
子どもたちが元気で賢く育って欲しいと
願っていないお母さんはいない
もし誤解されるなら
たとえば
その方法がわからないだけ
そう思います
だから
私の3人のこどもを育てた経験と失敗
食べ物は手作りしたいと考えて
工夫したことなどをお話したいと思っています
今回も楽しくお話をして
おやつを作りました
そのことは以前のブログにアップしました
そこで嬉しいことに
お母さん達と毎月
お料理をすることになりまして
先日1回目がありました
そして
この会を毎月しましょうとなりまして
教室の名前を決めました
「ブルー まりん」
大浜と箱浦のきれいな海そのもの
素敵・・・・

2010年07月19日
「cafe de fulos」で・・・
昨日の
木下石材のイベント
お昼ご飯を
木下石材さんがすぐ近くの
「cafe de fulos」でいただけるように
準備していただいていました
ありがとうございました
ということで
イベントでご一緒した
fusarinさんと
ぷらりさんと
ちょうどお客さまとして見えていた
ぴあのさんとで
伺いました
私と、ぷらりさんは
ハンバーグランチ
fusarinさんと、ぴあのさんは
カレーランチ
2階の席で
海をみながらいただきました・・・
でも
2階は暑かったです~
木下石材のイベント
お昼ご飯を
木下石材さんがすぐ近くの
「cafe de fulos」でいただけるように
準備していただいていました
ありがとうございました
ということで
イベントでご一緒した
fusarinさんと
ぷらりさんと
ちょうどお客さまとして見えていた
ぴあのさんとで
伺いました
私と、ぷらりさんは
ハンバーグランチ
fusarinさんと、ぴあのさんは
カレーランチ
2階の席で
海をみながらいただきました・・・
でも
2階は暑かったです~



2010年07月18日
イベント成功
今日は
仁尾の山下石材さんでの
イベント
展示会に見えたお客様に
楽しい
サプライズを・・・
という企画でした
あそ美さんの
パーソナルカラー診断
岸上ファームさんの
寄せ植え
私
ピザ・チーズケーキ・みかんゼリーを
作っていきました
こういう機会でもないと
石屋さんの工場に入ることもないでしょう
色々なものが展示さrていました
楽しかったです
皆さんお疲れ様でした
仁尾の山下石材さんでの
イベント
展示会に見えたお客様に
楽しい
サプライズを・・・
という企画でした
あそ美さんの
パーソナルカラー診断
岸上ファームさんの
寄せ植え
私
ピザ・チーズケーキ・みかんゼリーを
作っていきました
こういう機会でもないと
石屋さんの工場に入ることもないでしょう
色々なものが展示さrていました
楽しかったです
皆さんお疲れ様でした



2010年07月15日
ふじみ園地域支援料理で味噌カツ
先日の
ふじみ園地域支援の料理教室は
たくさんの参加がありました
皆さんのリクエストは
カツどんでした
でも
カツどんは以前にしているので
味噌カツどんにして見ました
若い方の参加が多いので
お肉料理のリクエストがやはり多いです
ドーナツは
揚げすぎて焦げました
ずーと付いてられなくてごめんなさいね
ふじみ園地域支援の料理教室は
たくさんの参加がありました
皆さんのリクエストは
カツどんでした
でも
カツどんは以前にしているので
味噌カツどんにして見ました
若い方の参加が多いので
お肉料理のリクエストがやはり多いです
ドーナツは
揚げすぎて焦げました
ずーと付いてられなくてごめんなさいね


2010年07月14日
サン・セバスチャン
サン・セバスチャン
ABCクッキングスタジオの
ケークコースマスターコースの
終了実技試験
市松模様にするには
色々な技術が必要なのですよ
私としては
もう少しきれいに市松を出したかったのですが
まだまだ
お勉強です
とりあえず
合格点はいただけました
抹茶もいいですよね
コーチィングは
抹茶とホワイトチョコと生クリームで・・・
いいですよね
今度作ってみます
もう直ぐ
ケークマスターの盾が届きます
楽しみ~
せっかくお勉強したことを
皆さんに活用していただければさいわいです
もし何かおこまりの方は
いつでもお知らせくださいね
わたし
食生活アドバイザーの資格もあります
食にかんする全ての分野で
何でも相談してくださいね
ABCクッキングスタジオの
ケークコースマスターコースの
終了実技試験
市松模様にするには
色々な技術が必要なのですよ
私としては
もう少しきれいに市松を出したかったのですが
まだまだ
お勉強です
とりあえず
合格点はいただけました
抹茶もいいですよね
コーチィングは
抹茶とホワイトチョコと生クリームで・・・
いいですよね
今度作ってみます
もう直ぐ
ケークマスターの盾が届きます
楽しみ~
せっかくお勉強したことを
皆さんに活用していただければさいわいです
もし何かおこまりの方は
いつでもお知らせくださいね
わたし
食生活アドバイザーの資格もあります
食にかんする全ての分野で
何でも相談してくださいね


2010年07月13日
北乃屋で温玉ぶっかけ
今日は
ABCクッキングスタジオの
ケーキマスター最終の日
実技と筆記で
マスターのテストがあり
合格すれば
ABCクッキングスタジオの
ケーキマスター
すなわち
先生の資格がいただけるという
大切な日
家のことをしていたら
時間にあまり余裕がなくなったので
3時間かけてケーキを作るためには
お腹に何か入れとかないと・・・
何しろケーキマスタークラスは
複雑な技術をお勉強するので
集中しないとできません
そのためには
気力
体力が必要
それで
通り道の
「北乃屋」さんでおうどんを・・
御店に入ると
「お勧めは温玉ぶっかけです」と
若い奥様が声をかけてくださったので
それにしました
お忙しかったのか
エプロンは粉だらけ
たいへんですね~
ありがとうございます・・・・
280円ですって(お安いこと)
なんだかこんなに若い店主の方が頑張って見えるのに
もうひとつくらいなにか頂こうかなと
天ぷらのコーナー見ると
珍しいものが
なんと海老クリームコロッケがありました
小判型の海老クリームコロッケ
その辺の冷凍ではなさそうなので
頂くことにしました
大根おろしはサービスで
ねぎ・生姜・ごまは各自で好きなだけ入れてよいそうで
私ぶっかけうどんに生姜はあまり好まないので
入れずに
ねぎ・ごまは大好きなので
タップリ頂きました
おうどんはおいしかったです
クリームコロッケはホワイトソースがすこーし固めでした
ABCクッキングスタジオの
ケーキマスター最終の日
実技と筆記で
マスターのテストがあり
合格すれば
ABCクッキングスタジオの
ケーキマスター
すなわち
先生の資格がいただけるという
大切な日
家のことをしていたら
時間にあまり余裕がなくなったので
3時間かけてケーキを作るためには
お腹に何か入れとかないと・・・
何しろケーキマスタークラスは
複雑な技術をお勉強するので
集中しないとできません
そのためには
気力
体力が必要
それで
通り道の
「北乃屋」さんでおうどんを・・
御店に入ると
「お勧めは温玉ぶっかけです」と
若い奥様が声をかけてくださったので
それにしました
お忙しかったのか
エプロンは粉だらけ
たいへんですね~
ありがとうございます・・・・
280円ですって(お安いこと)
なんだかこんなに若い店主の方が頑張って見えるのに
もうひとつくらいなにか頂こうかなと
天ぷらのコーナー見ると
珍しいものが
なんと海老クリームコロッケがありました
小判型の海老クリームコロッケ
その辺の冷凍ではなさそうなので
頂くことにしました
大根おろしはサービスで
ねぎ・生姜・ごまは各自で好きなだけ入れてよいそうで
私ぶっかけうどんに生姜はあまり好まないので
入れずに
ねぎ・ごまは大好きなので
タップリ頂きました
おうどんはおいしかったです
クリームコロッケはホワイトソースがすこーし固めでした
