2013年07月10日
石見銀山「群言堂」講演・島根県で・・・
JA女性部中四国大会に参加させていただきました
今年は
島根県
中四国のJAの皆さんの体験発表
香川からも
香川県大会で優勝された
飯南農協の方が発表されました
ここに見える方たちは
さすがに頑張って見える
私はとても元気を頂きました
残念ながら香川県は最優勝はのがしまして
広島県の方は獲得されました
講演は
石見銀山に築200年の古民家を再生されて
衣料・雑貨のお店をされ
最近は
その古民家でかまどでご飯を炊いたり
電気を使わない生活を体験をする
お宿をされて見える
松葉登美様のお話
私はそのお話のことばごとに
うなずきました
人口500人の過疎の村で100人もの雇用を生み出すこと
「起業は山間から」
「郡家堂の根のある暮らし」
しあわせな田舎 石見銀山
著書を2冊買わせていただきました
読むのがとても楽しみです
私も田舎に住んでいますが
田舎だからできることがあるといつも思っています
きっとヒントがいただけそうです。
玉造温泉での夕食です
舞台ではJA島根のフッシュミズの皆様がやすき節を
踊ってくださったり
高校生の吹奏楽の演奏
蘆笛の演奏
色々と心のこもったおもてなしをしてくださいました
また
私が三豊から来ているとお話したことから
三豊なすのご縁もできました
JA島根の女性部の皆様
有難うございました。
Posted by さらだくらぶ at 20:33│Comments(2)
│香川県外で食べました
この記事へのコメント
はじめまして
田舎と云うよりも一見不便な地方の生活
都会と云うよりも一見華やかな地方の生活
どちらにも良い処が有る と想いますが
しっかりと根付いた地方は便利さが不足している地方
少々の事が有っても ちゃんと生活して行ける
蓄えも知恵も自然と身に付いている
上辺の便利さに甘えるのか
本当の便利さを享受して楽しむのか
その人次第ですね
田舎と云うよりも一見不便な地方の生活
都会と云うよりも一見華やかな地方の生活
どちらにも良い処が有る と想いますが
しっかりと根付いた地方は便利さが不足している地方
少々の事が有っても ちゃんと生活して行ける
蓄えも知恵も自然と身に付いている
上辺の便利さに甘えるのか
本当の便利さを享受して楽しむのか
その人次第ですね
Posted by 沼津の源さん
at 2013年07月11日 05:16

沼津の源さま
この頃はインターネットでのお買い物も便利なので
案外田舎も住みやすくなってきたと思います。
この頃はインターネットでのお買い物も便利なので
案外田舎も住みやすくなってきたと思います。
Posted by さらだくらぶ
at 2013年07月13日 09:20
