2012年09月10日
二蝶で茶懐石マナー
今日は二蝶で
茶懐石のマナーに伺いました
茶懐石の頂き方は
とても決まりごとが多くて緊張しました
でも
基本は亭主と客の思いやりなのですね・・・
それにしても奥が深くて
興味深々です
日本に生まれてよかった
と思いました
もちろん
お料理もおいしくて
いつもとても丁寧に作られていて
素敵で
感謝です。
茶懐石のマナーに伺いました
茶懐石の頂き方は
とても決まりごとが多くて緊張しました
でも
基本は亭主と客の思いやりなのですね・・・
それにしても奥が深くて
興味深々です
日本に生まれてよかった
と思いました
もちろん
お料理もおいしくて
いつもとても丁寧に作られていて
素敵で
感謝です。
向附
かます焼き目
胡瓜おろし 花穂紫蘇 須橘 岩茸 山葵 加減醤油
汁
蓮根餅 順才 辛子
ご飯
煮物物
萩真丈 粟麩 椎茸 いんげん
萩真丈 粟麩 椎茸 いんげん
焼き物
鰆幽庵焼き
鰆幽庵焼き
大皿から
一切れ頂きお椀のふたに懐紙を置いて
その上に入れました
一切れ頂きお椀のふたに懐紙を置いて
その上に入れました
預鉢
翡翠茄子 南京 蛸柔らかに 針柚子
翡翠茄子 南京 蛸柔らかに 針柚子
これも大きな器に盛られた中の
ひとつずつを懐紙を除いて
お椀のふたに入れていただきました
強肴
にし貝 瓜 茗荷 黒胡麻 二杯酢
向附の器に取り分けていただきました
にし貝 瓜 茗荷 黒胡麻 二杯酢
向附の器に取り分けていただきました
香の物
沢庵 胡瓜 茄子
大きな器に彩美しく盛られています
私が2番目になるので
このようですけど
実際は先の方がおひとり分おとりになっているので
このように偶数になっています
ご飯でお茶漬けして
器を洗います
キレイにご飯が取れるように
沢庵には細かい切れ目が入れられています
沢庵 胡瓜 茄子
大きな器に彩美しく盛られています
私が2番目になるので
このようですけど
実際は先の方がおひとり分おとりになっているので
このように偶数になっています
ご飯でお茶漬けして
器を洗います
キレイにご飯が取れるように
沢庵には細かい切れ目が入れられています
頂き終わると茶碗とお椀とそれぞれのふたを
重ね
懐紙をしいて
杯をのせます
私
せっかくのおいしいお酒でしたけど
車でしたので残しています
最後に頂き終わりのサインとして
皆さんでお箸を音を出して落としました
重ね
懐紙をしいて
杯をのせます
私
せっかくのおいしいお酒でしたけど
車でしたので残しています
最後に頂き終わりのサインとして
皆さんでお箸を音を出して落としました
お菓子
芋羊羹
もちろん手づくりです
芋羊羹
もちろん手づくりです
感謝のひと時
Posted by さらだくらぶ at 21:54│Comments(0)
│おいしいお店